今日は「根津神社でつつじを愛でる」の話です
10連休のGWに突入しました。
諸事、雑事が多く前半戦は家の中で片付けしていました。
その中で、ポカンと1日が開いたので、根津神社に奥様とつつじを見に出向きました。
谷根千につくとやはりGWですから賑わっていました。


根津教会の前を通って根津神社に行くとつつじ苑は50分待ちです。


根津神社に来て見ますと境内はつつじ苑に入園する観光客であふれ返っていました。
約2,000坪のつつじ苑には、約100種3,000株のつつじが咲き競っているのですが、50分かけて並んでまでして入らなくても外からでも充分に楽しめます。
という事でつつじ苑を外からパチリしました。








根津神社でつつじを見た後は、フラガールの後について、今日のお目当ての「nice Chroma Co.,Ltd」さんに出向きました。


このお店は東急百貨店等に出店している有名靴店で靴全てが手作りです。
アクセサリーも本物志向でそのクオリティは高いとされています。

奥様はここで高級サンダルを求めました。
上の画像が求めたサンダルです。
しかし、いくら手作りだからといっても14,500円は高くないでしょうか。
そこで私がネゴシエーターとして起用されタフネゴシエーションの結果・・・
値段は書けませんが、それなりの値段に落ち着きました。

買い物の後、久々に母校?の東大に出向きました。


東大の入り口に境稲荷神社がありました。
井戸がありましたので井戸水を出水してみました。
とても冷たくて気持ちが良いですね。
東大キャンパスは縁が濃いです。
しばらくはキャンパス内をぶらぶらしていました。




小腹が空いたのでコーヒーブレイクです。
今日のお店は「ブルークレール精養軒」さんです。
住所: 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 医学部附属病院入院棟A 15F
電話:03-5842-8261
定休日:無休


お店の外観です。


店内からの眺望です。

店内の雰囲気です。

メニューです。
本日のオーダー
私は「プリンケーキ&珈琲」@880円
奥様は「スウィートポテト&紅茶」@880円
です。


待つこと10分共に到着です。
デザートプレートが綺麗です。
卓越したセンスを感じさせます。
味も良いです。
共にしっとりとした甘さで珈琲、紅茶に良く合います。
ここでまったりとした時間をすごしました。


幾何学的な不思議な通路を通って駐車場に向かいました。
東大は私の卒業大学ではありませんが、家族が神田に住んでいた頃、母がよく私を遊ばせに連れてきた思い出深い場所であります。
こんなあっさりとした日もあります・・・
10連休のGWに突入しました。
諸事、雑事が多く前半戦は家の中で片付けしていました。
その中で、ポカンと1日が開いたので、根津神社に奥様とつつじを見に出向きました。
谷根千につくとやはりGWですから賑わっていました。


根津教会の前を通って根津神社に行くとつつじ苑は50分待ちです。


根津神社に来て見ますと境内はつつじ苑に入園する観光客であふれ返っていました。
約2,000坪のつつじ苑には、約100種3,000株のつつじが咲き競っているのですが、50分かけて並んでまでして入らなくても外からでも充分に楽しめます。
という事でつつじ苑を外からパチリしました。








根津神社でつつじを見た後は、フラガールの後について、今日のお目当ての「nice Chroma Co.,Ltd」さんに出向きました。


このお店は東急百貨店等に出店している有名靴店で靴全てが手作りです。
アクセサリーも本物志向でそのクオリティは高いとされています。

奥様はここで高級サンダルを求めました。
上の画像が求めたサンダルです。
しかし、いくら手作りだからといっても14,500円は高くないでしょうか。
そこで私がネゴシエーターとして起用されタフネゴシエーションの結果・・・
値段は書けませんが、それなりの値段に落ち着きました。

買い物の後、久々に母校?の東大に出向きました。


東大の入り口に境稲荷神社がありました。
井戸がありましたので井戸水を出水してみました。
とても冷たくて気持ちが良いですね。
東大キャンパスは縁が濃いです。
しばらくはキャンパス内をぶらぶらしていました。




小腹が空いたのでコーヒーブレイクです。
今日のお店は「ブルークレール精養軒」さんです。
住所: 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 医学部附属病院入院棟A 15F
電話:03-5842-8261
定休日:無休


お店の外観です。


店内からの眺望です。

店内の雰囲気です。

メニューです。
本日のオーダー
私は「プリンケーキ&珈琲」@880円
奥様は「スウィートポテト&紅茶」@880円
です。


待つこと10分共に到着です。
デザートプレートが綺麗です。
卓越したセンスを感じさせます。
味も良いです。
共にしっとりとした甘さで珈琲、紅茶に良く合います。
ここでまったりとした時間をすごしました。


幾何学的な不思議な通路を通って駐車場に向かいました。
東大は私の卒業大学ではありませんが、家族が神田に住んでいた頃、母がよく私を遊ばせに連れてきた思い出深い場所であります。
こんなあっさりとした日もあります・・・
根津神社つつじ祭りに行きました。
Splashさんと、違う日と分かるとこは、
つつじ苑は50分はかかってなかったです。
寄進料200円 、昔は払った記憶がなく、親が払ったか、
と考えながら、登らず、外から見てました。
とてもキレイでした
そこからは、上野公園まで行き、
大仏、上野東照宮 上野ぼたんを見て帰途に。
ブルークレール精養軒、病院の15階なんですね