今日は「『メシ・風呂・寝る』から『人・本・旅』へ」です。
無題
白河 まずは、日本の労働生産性についてお聞きしたいです。
働き方改革実現会議では、合言葉のように「日本の労働生産性が低い」といわれ、22位というグラフが繰り返し出てきました。
出口 日本は高齢化率(総人口に占める65歳以上の割合)が約27%もあり、世界一高齢化が進んでいる国だと言えます。
何もしなくても、介護、医療、年金などにかかる費用が毎年5000億円以上増える構造になっているのです。
その分を取り戻さなければ、貧しくなるしかありません。
そのためにはどうすればいいか。国内総生産(GDP)を上げていくしかありません。
「GDP=就労人口×生産性」ですから、人口を増やすか、生産性を上げるか、という二択になります。
しかし、人口は急に増やせませんから、僕たちの選択肢としては、生産性を上げるしかない。
ところが、日本の労働生産性は、OECD加盟35カ国のうち22位(2015年)。
G7では、24年連続最下位です。
しかし、これは逆に、改善の余地が山ほどあるともいえるのです。
続いて、なぜ日本は生産性が低いのかということを考えてみましょう。
例えば、出版社にAとBという二人の編集者がいたとします。
Aは、朝8時に出勤し、夜10時まで働きます。
昼食も、自分の席でサンドイッチをかじり、仕事に励んでいます。
しかし、頭が固くて、いい本を生み出すことができません。
一方、Bは、朝10時くらいに出社し、すぐにスタバで誰かと話をしています。
そのままお昼を食べて会社に帰ってきません。
夜は、6時になったら飲みに行って、会社に戻りません。
しかし、たくさんの人に会ってアイデアをもらっているので、ベストセラー本を年に3回くらい出します。
白河さんがこの出版社の社長だったら、どちらを評価して給与を上げますか?
白河 ベストセラーを出して、実際に利益を出しているBさんです。
出口 そうです。では、これがカラーテレビを作る工場だったらどうでしょうか。
Aが担当するベルトコンベヤーは、朝8時から夜10時まで、ほぼ休むことなく動き続けてテレビを製造します。
一方、Bのベルトコンベヤーはそれほど稼働しません。
つまり、製造業のような「工場モデル」と、発想力を競う「サービス産業モデル」とでは、働き方が違うのです。
出口 工場モデルの時代は、長時間労働で利益を伸ばすことができましたが、現在のサービス産業モデルでは無理です。理由は、医学的に見て、頭を使う仕事は長時間労働ができないからです。
脳は、体重の約2%しかないのに、エネルギーは20%以上使っており、まさに超高性能のエンジンです。
だから、世界中の脳科学者の共通見解として、人間の集中力は2時間程度しか続かないといわれているのです。
2時間×3、4コマくらいが、脳が働ける限界なのです。
白河 ということは、休みながらもトータルで6〜8時間。それ以上は、受け入れる情報が過多になって、不快になってしまうんですね。
出口 そうです。この話を講演ですると、50〜60代のおじさんたちは、「そんなことはない。自分たちの若い頃は、徹夜して、長時間働いたら達成感があった」と言うんです。
これも医学的に証明されています。
脳は疲れると、脳内から快感を伝えるホルモンを出すのです。
白河 長時間労働をすると、能率が上がっているのではなくて、「仕事をした気分」になっちゃうんですね。
出口 その通りです。生産性とは全く関係のない、脳の自衛作用なんです。
例えば、次のような興味深い話があります。
福島第一原発事故が起こった時、東京電力の幹部たちが必死で会議をしていました。
その時の録画を見ると、気力・体力・能力に優れたエリートたちが必死になって議論しているのに、時間の経過に従って能力が下がっていくことが確認できたのです。
相手の発言がすぐに理解できずに、聞き返す頻度が増え、ボキャブラリーの数が減っていくのです。
物理的に長時間労働は持たないということを端的に示した例でNHKで放送されました。
では、どうすれば生産性を高められるかと言えば、僕はいつもこんなことを提案しています。
労働時間を2時間×3、4コマにして、ちゃんと休んで、「人・本・旅」の生活をすることです。
「人・本・旅」とは、人に会う。本を読む。
最後の「旅」は、現場のことです。
おいしいパン屋さんができたら、行って、買って、食べて、初めておいしさが分かります。
脳に刺激を与えなければ、アイデアなんか出てこないんですよ。
長時間労働をして、ただ「メシ、風呂、寝る」を繰り返す生活では、日本の経済はもう持たないのです。
ライフネット生命保険創業者 出口治明さんインタビュー(前編)NKKEI STYLEより転載

近所の外国人は脳に2時間以上の負荷をかけるタスクは認めていません。
人間の集中力は2時間程度しか続かないといわれているので、休みながらもトータルで6〜8時間でそれ以上は受け入れる情報が過多になって、不快になってしまうみたいですね。
成程、もう大和魂的長時間労働は駄目なのですね。
良い時代になったものです。
これを読む限り精神論的根性労動に対する「No Thank youの時代」は足元まで来ている様です。
個人的には、過去の刻苦奮闘の長時間労働は生産性の観点からしますと全く意味がなかったのかと思い返しますと、寂しいものがあります。
しか〜し「過ちては改むるに憚ることなかれ」ですので、考え方を変えましょう。
出口さんが言われているように「人・本・旅」とは、おいしいパン屋さんができたら、行って、買って、食べて、初めておいしさが分かるのです。
脳に刺激を与えなければ、良いアイデアなんか出てこないのですね。
大いに脳に刺激を与えて、未来の収穫の為にさら〜に一所懸命に働きましょう。

We must always change, renew, rejuvenate ourselves; otherwise we harden.
我々はつねに、自らを変え、再生し、若返らせなければならない。
さもなくば、凝り固まってしまう。
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 


ご主人様が湖に落ち・・・ワンコの行動に涙 。



IMG_2428

IMG_2413
今日は銀座に出没です。
今日のお店は再訪店です。
今日のお店は創業明治27年「花山うどん」銀座店さんです。

住所: 東京都中央区銀座3-14-13
電話:03-6264-7336
定休日: 無休

IMG_2414
お店の外観です。

IMG_2422
店内の雰囲気です。

IMG_2415
メニューです。

今日のオーダー「丸ごと玉葱の南極カレー(うどん)」@1,300円です。
前回同様店内は混み込みです。
美味しいからでしょう。

IMG_2417

IMG_2418
まずは今日の漬物です。
いぶりがっこと野沢菜です。
いぶりがっこ美味しいですね。
うどんが来る前に食べ過ぎてしまいました。

待つこと9分で「丸ごと玉葱の南極カレー(うどん)」到着です。
IMG_2421
えらく早いなと思って食べ始めましたら、つゆの中から鬼ひも川(幅広麺)が出現しました。
うどんを頼んだはずなのに・・・
頭の中にが大きな?マーク浮かんだのです。

IMG_2425
数分後にこのお嬢様に同じく「丸ごと玉葱の南極カレー」が到着しました。
この時点で私は全容がわかりました。
私は斜め前に座っているお嬢様に、麺はうどんではないですか、と聞きますと、つゆの中に箸を突っ込んで麺の様相を確認してから、その通りです、と答えてくれました。
やはりな、ホールスタッフがオーダーの配膳を間違えたのです。
だいたい、後から頼んだ私なのに、先に座っていた斜め前のお嬢さんより早く着くのはおかしいと思っていたのでした。敢えてお店の不運を申せば、こんな炎天下に熱くて辛い南極カレーを食べる人間が同じテーブルに座っていたことでしょう。誠にご愁傷様でございます。

閑話休題
IMG_2419

IMG_2420
暑い日にはさら〜に暑くです。
唐辛子を投入しました。
それでは実食です。
まずはつゆをいただきました。
丸ごと玉葱と称するだけあって甘みの有る辛さですが辛さはかなりspicy(辛い)です。
美味しいです。
このような美味しいカレーうどんは始めていただきました。
さら〜に、つゆの中には鶏のかたまり肉が格納されていました。
これが柔らかくて程よく脂がのっていてこれまた美味しいのです。
ちょっと筆舌に尽くしがたい美味しさです。
しいて瑕瑾を申せば、これは表面積の少ない普通のうどんで食べたかったですね。
カレーうどんは鬼ひも川(幅広麺)では食べにくいし味が濃くなります。
で〜も、美味しいことに揺るぎはありません。
これは東京一でしょう、キッパリです。

それでは(^_-)