今日は「日本人なのに通じナイ!?明治標準語ことはじめ」です。

※エピソード1 日本の夜明け大ピンチ! 言葉が通じない・・・
bn293_1
明治維新後の廃藩置県で300近くあった藩が無くなり、日本は一つの国に。
文明開化も進んで、さぞやいい世の中になるかと思いきや、待っていたのは、互いの言葉が理解できないという思いがけない状況でした。
これでは国が立ちゆかないと、日本語を一から作り直し、ローマ字表記にしたり、英語にあらためるという意見も出ます。日本語は、無くなってしまうかもしれないという瀬戸際に追い詰められていました。

※エピソード2 日本語を救った「おかあさん」
bn293_2
今、多くの人が口にする「おかあさん」という言葉。
実は、明治37年に出された国定教科書で採用され、定着した言葉でした。
その教科書作りに力を発揮したのが、日本人初の言語学者・上田万年。
万年は、日本のある地域で話される言葉に注目。
それを基礎に「標準語」を作ることを思いつきます。
「おかあさん」という言葉もこの時から広く使われることに。
日本語を救う新しい言葉の誕生秘話を描きます。

※エピソード3 子どもたちに届け! 新しい日本語
bn293_3
万年が新しい日本語を全国に広めるために考えたのは、まず、子どもたちの心に届く言葉を教えること。
そのため、ユニークな絵や唱歌など、あの手この手で万年たちは言葉の普及に力を尽くします。
そして、明治も終わる頃、日本語は豊かな実りの時を迎えました。
万年の努力は、100年後を生きる私たちの心をゆさぶる文豪・夏目漱石たちの名作に結実。
未来へ受け継がれることになっていくのです。
NHK「歴史秘話ヒストリー」より転載

この番組はとても面白く見ていました。
良かったですね。美しい日本語を書き話す事ができまして、隣国、韓国では1933年、朝鮮語綴字法統一案が出され、これが韓国でのハングル正書法(1988年)即ちハングル文字で書くようにました。
これにより韓国文書の文字数が夥(おびただ)しいものになったのです。
万が一、日本においても前島密提案の日本語平仮名化案が実施されていたら、極めて読みにくい平仮名文と毎日呻吟格闘しなければならなかったのです。
上田万年先生の特筆する貢献は方言の矯正です。
彼は方言を矯正する為に監修した明治37年(1904年)発刊の尋常小学校読本では、「いす」と「えだ」、「ひと」と「しか」、「らんぷ」と「だいこん」等を読本の最初のページに記載していました。
これだけでは説明が足りませんのでもう少し補足します。
「いす」と「えだ」のくだりは、東北人が「い」と「え」の発音が曖昧で「いす」を「えす」と発音する癖がある為にそれの矯正です。同様に「ひと」と「しか」は、私たち下町っ子が「ひ」と「し」の発音が曖昧で「ひと」を「しと」と発音する癖がある為にそれの矯正です。
昔、父親から聞いた話ですが、昭和30年の前半までの下町のタクシーの乗車席の前には、 日比谷(ひびや)と渋谷(しぶや)は正しくお運転手にお伝え下さい、書かれていたそうです。確かに下町の人間がこの二つの地名を発声するといずれも「しびや」になってしまうのですから、むべなるかなですね。
同様に「らんぷ」と「だいこん」は九州人が「ら」と「だ」の発音が曖昧で「らんぷ」を「だんぷ」と発音する癖がある為にそれの矯正です。
いずれにしても明治の黎明期に、正確な音を口に出す、優しい日本語を心に植え付ける努力が始まり、それから幾星霜、揺籃期を迎えたものが、私たちが現在話している日本語なのです。


バスケットボールと音楽とのコラボ



IMG_0669

IMG_0668
今日は恐竜の街福井に出没です。

IMG_0685

IMG_0690

IMG_0686
当初、地元で一番有名なソースカツ丼のお店「ヨーロッパ軒総本店」に向かったのですが
あいにく休業日でして、仕方なくこのお店に向かいました。
今日のお店は「蕎麦居酒屋ポポー軒」さんです。

住所: 福井県福井市順化1-6-3 本町中央ビル 1F
電話:0776-97-6906
定休日:不明

IMG_0677
お店の外観です。

IMG_0679
店内の雰囲気です。

IMG_0678
メニューです。

今日のオーダー「塩おろし(大盛)」@980円です。
店名のポポー軒は店主がポポロンというお名前なのでその名前にちなんでつけたらしいです。
ちなみにポポロンさんはポルトガル人ではなく福井県人でした。
しか〜し、ミラーボールのきらめきの中、ジャズのシャワーを浴びながら蕎麦ができるのを待つのは生まれて初めてです。
IMG_0682
待つこと分6分で「塩おろし(大盛)」の到着です。
ビジュアルがきれいですね。
それでは実食です。
あれっ!この蕎麦は10割蕎麦ですね。
美味しいです。
蕎麦つゆは塩麹です。
塩麹は蕎麦本来の味がストレートで味わえます。
これまた美味しいですね。
支払の時にポポロンさんに、どこで蕎麦を打つのですか、と聞けば、この狭い店内の客席テーブルの上で打つのですよ、と照れながら言われていました。
いろんな意味で侮れないお店でした、ハイ。

それでは(^_-)