今日は「閉塞感からの脱却」です
佐渡島庸平
出版不況の中、ヒットを連発し、業界にその名を轟かすマンガ編集者・佐渡島庸平(35)。2年前、大手出版社を退社。漫画家と直接契約して創作をサポートする「作家エージェント」という新たなビジネスに挑んでいる。給料がもらえる出版社を辞め、作品が売れなければ収入のないシビアな環境にあえて自分を追い込んだのは、会社から守られていては時代の変化についていけないと危機感を感じたからだ。インターネットやIT技術が発達し、人々のライフスタイルが激変する時代に、ヒットするのはどんな作品か。感性を研ぎ澄ますために、佐渡島は退路を断つ決断を下した。

マンガ編集者の基本的な仕事は、漫画家に資料やアイデアを提供し、創作を後押しすること。だが、佐渡島の真骨頂は、生み出された作品を売り込むためにあらゆる手を駆使するところにある。マンガに音声をつけた動画を利用したり、口コミで評判を広げるために単行本を美容室400軒に配ったり。通常は営業担当が担う書店回りも、自分で直接行ってPRに奔走する。大がかりな仕掛けではない。地道にさまざまな方策を試していくのは、それ以上の魔法はないと考えているからだ。「魔法の一手はないんだと思って、みんなが面倒だと思う作業を1個1個丁寧にやっていく。それがヒットにつながるとイメージできれば、楽しみながらできる」。ヒットを目指す上での佐渡島の信念だ。

佐渡島は、「作品はあくまでも作家のもの」という立ち位置を貫く。だから、中途半端に横から口を出すことは避けようと決めている。作家が迷っていると聞いても、安易に電話をかけたりもしない。多くの編集者が作家と話し込むのは、「自分の不安を和らげるためであることが多い」と佐渡島は言う。「でも僕は、この漫画家と一緒に仕事すると決めるとき、信じる覚悟ができてから頼んでいるから。」タッグを組んだ漫画家を信じて、創作に集中してもらえる環境を作ることを最も大切にしている。
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」より転載
彼は、父親の仕事の関係で中学時代を南アフリカに過ごし、人種隔離政策の撤廃を掲げたマンデラの大統領選挙のとき、「ピースソング」と呼ばれた何気ない曲が人々の団結を深めている光景に、彼は強く心を打たれたそうです。
素朴で何気ないものが、誰かの心に力を与える事実に愕然としたのです。
「役に立つものより、役に立たないもののほうが誰かの人生を変えることがある」ということに気づいたことが、編集者という仕事に就いた原点だそうです。
彼は大手出版社から独立した今、無名の新人や雑誌にまだ連載を持てない漫画家の作品を、1つでも多く世に送り出すことに力を注いでいます。
誰かの心に響く作品を1つでも多く世に出したい、そう願うからなのです。
金融会社と組み、漫画家を応援するあらたな投資ファンドも立ち上げました。
具体的にはこの投資ファンドで集めた資金は漫画家が自らの作品を自費出版する為に資するものです。
雑誌に掲載することができないでいた漫画を、インターネットの力を使って世に送り出しています。
これもある種のsales promotionです。
特徴的な事は漫画の販売価格を漫画家に委ねていることです。

この佐渡島さんは35歳という若さにもかかわらず、自らの手で上述の様なビジネスモデルを次々と立ち上げました。全くもってすごいものです。
出版業界の様な伝統的且閉塞感ある市場に風穴を開けるのは並大抵のことではできません。
閉塞感が怖いのは、負のスパイラル即ち何をやってもうまくいかない状態に陥ってしまうことです。
仕事をしていて「マイナス思考で考えてしまう」「成功のシナリオが描けない」状態で、そこから脱却するのは一苦労なのです。
閉塞感の予見を感じたら、できるだけ早く新機軸を打ち出すべきです。
新機軸を打ち出せなくても、「攻めの姿勢」を示すことはできます。
それは退路を断つことです。
失う事のない崖っ縁の状況は、「窮鼠猫を噛む」状態を創りだします。
ここでしょう。
勇気とは、恐れを知らないことではなく、それを克服することです。
勇敢な人とは恐怖を感じない人ではなく、恐怖を乗り越える人なのです。

We have too many high sounding words,
and too few actions that correspond with them.
私たちは仰々しい言葉をたくさん並べるけれど、
それにふさわしい行動は全くしていないのです。
Abigail Adams(アビゲイル・アダムス)


鉄拳が描くクリスマス☆



IMG_4279
今日は帷(とばり)の降りた練馬に出没です。
ここは過去よく行き来していた街です。

IMG_4297

IMG_4298
例えばこのとんかつ屋「とん陣」さんです。
ここの時間内にじゃんぼメニューを食べきれば無料、新記録には賞金という「じゃんぼチャレンジ」は、テレビ東京の「大食い選手権」等、テレビ番組の取材も多く受け、フードファイターの登竜門として知れ渡りました。

IMG_4295
そしてこの居酒屋「四文屋」さんです。
真冬は凍てつくすきま風に抗する為についついお酒のメートルがあがってしまいます。
もしかしたらこの店舗設計は売上増進の為の深謀遠慮なのでしょうか。

ということで夕食です。
今日のお店は「やまのラーメン」さんです。

住所: 東京都練馬区豊玉北5-23-11 豊玉ビル B1F
電話:03-3557-7099
定休日:月曜日

IMG_4280

IMG_4281

IMG_4283

IMG_4294
お店の外観です。

IMG_4285

IMG_4286

IMG_4292
店内の雰囲気です。

IMG_4287
メニューです。

IMG_4288
「まぜそば」の食べ方です。

今日のオーダー「まぜそば052」@780円です。
Asian tasteのする店内は店主が常連のご婦人とスキーの話を連綿としておりかなりの五月蠅さを感じました。
私は店主が仕事以外の事をよくしゃべるお店は好きではありません。

IMG_4290
待つこと11分で「まぜそば052」の到着です。
見た目彩りが良いですね。
052とは名古屋の市外局番だそうです。

このお店の「まぜそば052」は「台湾まぜそば」です。
そもそもoriginの「台湾らーめん」は、豚挽き肉・ニラ・長ねぎ・モヤシなどをトウガラシで辛く味付けし、醤油ベースのスープを加えて茹でた麺にかけたものでして、今回頼んだものは「台湾らーめん」の「まぜそば」versionであります。
要は炸醤麺(ジャージアンミエン)です。

IMG_4291
「まぜそば052」はモチモチ特製太麺の上に、肉味噌、卵黄、海苔、青葱、魚粉、ニラ、白葱、おろしにんにくがたっぷりとトッピングされています。
それでは一気の「天地返しまぜまぜ」をして実食です。
味ですか、hotchpotch(ごちゃまぜ)なのでよく分かりません。
しいていえば肉みそ、にんにくのみの味が際立っており、あとは渾然一体となっていて、どのように表現したらいいのでしょう。強いて言えば先祖還り的な表現になるのですが炸醤麺同等の味わいと言わせていただきます。
味ですか、不味からず美味しからずです。

IMG_4289
酢とタバスコを入れましたら味がしまりましたが、この変化は追加した調味料が際立だっただけで「まぜそば」そのものtexture(食感)は変わりません。
結論と申しましては、なんとも不思議な名古屋tasteの一品でした、ハイ。

それでは(^_-)