今日は「誰がマックを食べたのか」の話です。 
mac
外食最大手の日本マクドナルドホールディングスの既存店売り上げが低迷している。7ヵ月連続のマイナスで、8年続いた年間の既存店売上高プラスも2012年で途切れそうだ。  
「今年は想定を見誤った」。原田泳幸社長はこう総括する。昨年は東日本大震災やそれに伴う原発事故の影響などで消費者の外出が減少。このため今年4月からは反動で売り上げは回復すると踏んでいた。
ところが客足はいっこうに戻らない。4月以降で100円メニューの拡充など新たな戦略を打ち出し、客数こそ増えてきたが、単価下落を補うほどの売り上げ増には結びつかなかった。 
いったい誰がマックの売り上げを「食べた」のか。これまでコンビニエンスストアが総菜などを拡充したため、外食市場を「食べた」とされているが、同社はこれを否定する。 
日本マクドナルドではコンビニ食や牛丼、カフェチェーンなど競合する業態の売上高で合算した市場について調査した。するとマックだけでなく、コンビ二食を含めた中食市場そのものが落ち込んでいることが分かった。 
外食どころか、好調と見られていた弁当・総菜などの中食市場も実はいまひとつ。厳しく出費を抑えている消費者の姿が浮かび上かってくる。とりわけマックが主戦場とする20〜30歳代の食生活が変わりつつある。企業はその行動をとらえきれていないようだ。
【中略】
外食不振について「食への欲求が低下している」と分析するのは電通総研の大屋洋子主任研究員だ。いつでもどこでも食べられる環境で、3食をしっかりとる生活パターンが崩れた。電通が食生活について調べたところ、10〜20代の女性では7割が「食事を抜くことがある」と回答している。
東日本大震災以降、日常の食生活がさらに多様化し、マクドナルドが掲げる「バリューフォーマネー」と「コンビニエンス」の優位性が崩れたわけだ。内食志向が強まったとはいえスーパーでも1人当たりの購入量は減少し、値下げ頼みだ。逆風下でヒット商品を出し、既存店の増収を続けたマクドナルドも神通力を失った。胃袋を奪い合う消耗戦の激しさを物語る。 
「目先の売り上げを落とじても長期的な成長戦略が不可欠」と話す原田社長は宅配強化などに取り組む方針。食べない消費者にいかに接近し購買意欲をかき立てるか。ひと味違う経営力が求められている。
日経産業新聞「経営の視点」より転載

いわゆる成熟市場での活性化ですかマクドナルドさんも大変ですね。
たしかに横を見ればドトールとかスターバックス等のコーヒーチェーンが業際で競合してきて後ろを見ればコンビニのファミマとかミニストップとかがコンビニプラスコーヒーチェーン化しようとしています。今でもコンビニはfield違いで競合してきているのに、コーヒーチェーン化することになればベン図の共通部分のような領域で、このfieldでもカニバることになります。どうしたらよいのでしょう。

私はよくマクドナルドさんに行きます。
営業資料を整理するためにコーヒー×1杯を購入して20〜30分間滞在することがあります。
私のマクドナルドさんに持っているimageというのは、学生がだらしない格好で機関銃の連射の様なchatにひたすら夢中になっているというものです。
こんなところで食事をする気はまったくありません。
まして私達世代はそれ程お金に困窮していません。
したがって低料金より多少高くてもそれなりのserviceとatmosphereを求めます。
素人考えですがマクドナルドさんの成長戦略はこの2点にあるのではないでしょうか。

即ち低価格戦略で若い世代をtargetにするのではなく、ほとんど未開拓のシルバー世代を取り込めばよいと思います。高年齢層の好みそうな味付け商品の創造・上市を検討されたら如何ですか。
さらにコーヒー等のbeverageに拘泥することなくお茶なども品揃えして加えて和・洋のsweetsなども用意されたら宜しいかと思います。都市部なら宅配service、郊外ならドライブスルー店舗の拡充をされたらさらに宜しいかと思います。
常連客には年間パスポートなども用意して、その常連顧客専用のレシピでの対応や、健康相談等を含めたライフヘルスバランスのコンシェルジュ対応等を検討されたら如何ですか。
優秀な方々が多士済々といるマクドナルドさんですから、当然のことながらこの2点は検討の一つに加えられているかと思います・・・
個人的には多少高くても自分の我儘を聞いてくれるserviceには魅力があります。
特に甘味は普遍的な味にはおいしいものは少なく、もしtailor-madeの甘味が用意いただけるのであればマクドナルドさんには通い続けます。
まあ素人のつぶやきですのでお聞き流しください。


この動画は英語圏でたちまち人気となり、世界各国で拡散している。「登場キャラクターが全員死んでしまう」という点で、賛否はあるかもしれない。インパクトといい、耳に残る音楽といい、人々の印象に残るという点では、秀逸な安全啓発ビデオではないでしょうか。


今日は有楽町に出没です。
たまにはチャンポンでも食べるかと思い有楽町交通会館B1に参りました
とういことで今日のお店は長崎チャンポン「桃園」です。

住所: 東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館B1F
電話: 03-3214−9048
定休日: 日曜日・祝祭日

IMG_3619
お店の外観です。

IMG_3621
お店の紹介記事です。

IMG_3631
サンプルメニューです。

今日のオーダーは「チャンポン」@800円です。
一般的にラーメンの麺にはツナギにかん水が使われていますが、チャンポンの麺には唐あくが使われます。
そのためにチャンポンの麺はしつこい味になります。
そしてこのしつこい麺に負けないように豚骨に鶏ガラを混ぜてその割合を幾度と変え完成したのがこのスープです。
さらにこのお店の工夫は、このスープに昆布、煮干、カツオの削り節、干し椎茸の絞り汁を加え隠し味で野菜のクズ、ニンジンの皮、キャベツの芯をいれています。
腹もたれしないように肉団子、チャーシューも鶏、野菜はラードではなくゴマ油で炒めます。なにやら当初こってりした味で不評だったので腹もたれしないよう努めた結果ここまでこだわったそうです。

IMG_3620

IMG_3622
見た目色鮮やかなチャンポンです。
具は、キャベツ、モヤシ、椎茸、さつま揚げ、鶏むね肉、アサリ、さつま揚げボール×2個です。
一番上には金糸玉子も乗っています。プラ〜ス鶏のから揚げも入っています。
こういうのを文字通り具沢山というのでしょう。

という事で実食です。
味ですスープはあっさりしています。お約束のスープの熱々は守られていなく少しぬるめです。
麺はもさもさしていて今一です。
確かにお腹にはもたれないような配慮はなされていますが、如何せんパンチに欠けています。
店主はご高齢で毎日厨房に立たれている気迫・努力・熱意には敬意を表します。
しか〜し不易流行も大事だと思う今日この頃であります。

それでは(^_-)