今日は「そうだったんだ其の八」の話です。
#待てば“かいろ”の日和あり
実はこの諺の意味よく知らなかったのですね。
“果報は寝て待て”みたいなものだなぁ程度の理解で今日の今日まで暮らしてきましたが 、特段の痛痒もないものですから、この意味の理解を放擲(ほうてき)していたのです。
確かに夥(おびただ)しい諺をすべて覚えた日には、それこそ記憶をつかさどる私の海馬は、眩暈(めくるめ)く思いで機能不全となっていたことでしょう。
しかしこの“かいろ”って何なのでしょう。
最初はカイロ=カイロプラテックの略かなって思ったのですが、古い諺なのでこんな整体横文字が使われる分もなくこれは没です。
次にカイロ=エジプトの首都かなと思ったのですが、これは荒唐無稽すぎますし、意味も通じない為にこれまた没です。
さらに回廊かなとおもったのですが、これは字余りなですし意味も通じないのでやはり没です。
最後に考えたのが懐炉です。これは意味が通じますね。
木枯らしが吹き荒れる厳冬の日、懐炉があればどれだけ楽だろうな。今は貧乏でもこつこつと爪に火をともすようにお金をためれば、いつの日かその努力が実って懐炉が買える日がくるんだ、人間たゆまぬ努力が大切なんだ、これで決まりだと一人得心したのです。
そしておもむろにnetで調べたら、なな何と“かいろ”は、“海路”だったのですね。
“待てば海路の日和あり” は、海が荒れていても、じっと待っていれば出航にふさわしい日がそのうちにやってくる。即ち、今は状況が悪くとも、あせらずに待っていれば幸運はそのうちにやってくる、というたとえだそうですよ。
それじゃ“懐炉”でもいいんじゃないかと思ったのですが、こういうのを天の邪鬼っていうのでしょうね・・・

#江戸の仇は長崎で
“江戸の仇は長崎で”すが私の理解は、江戸と長崎とはとても離れていることから、意外な場所で、昔の恨みの仕返しをすること、だと思っていました。
でもこれ何で長崎なのでしょうか、江戸の仇は函館でもいいわけですよね。
何で江戸と長崎が選ばれた理由の必然性が不明です。
これは熟考することなく、即座にnetで調べました。
本来は、「江戸のかたきを長崎が討つ」であったといわれています。江戸時代の文政年間、大阪の職人が浅草に出した巨大な竹細工の涅槃像の見世物が大好評をとって江戸の見世物を圧倒しました。江戸の職人は面子丸潰れになったそうです。
ところが間もなく長崎から江戸に来た見世物師がギヤマン細工の灯篭と、ビイドロ細工のオランダ船の見世物からくりで人気を博し、大阪の見世物をしのいだことが、この諺の原典だそうです。要は「長崎が」といわれていたものが、「長崎で」と変化したのだそうですよ。

“小人閑居して諺を調ぶる” 今日は暇な一日でした・・・


スタジオオジブリメドレー(STUDIO GHIBLI Medley )【ピアノ演奏】です。



IMG_2131

IMG_2129
今日は夏休み最終日です。
新宿のヨドバシカメラに所用があり、次男と出掛けました。
次男が肉を食べたいと申していたので、新宿で肉と言えばここ「およよ」さんで決まりです。
ということで今日のお店は「山海楽酒 およよ」西新宿店さんです。

住所: 東京都新宿区西新宿8-5-8 正和ビル 1F
電話:03-6908-8527
定休日:日曜日

IMG_2123
お店の外観です。

IMG_2128
店内の雰囲気です。

IMG_2124
メニューです。

IMG_2125

IMG_2126

IMG_2127
今日のオーダー「ビフテキランチ」@500円です。
このビフテキランチの中身は、ロースステーキ150g、グリーンサラダ。そしてスープ、ライスですがこの二点はおかわり自由です。
このお店は並んでこのビフテキランチをもらいます。
ワンコインを渡すとお盆とサラダが出されます。
ステーキが焼かれるのを待つ間に、ご飯とスープはセルフサービスなので自ら盛付をします。
ステーキの焼き具合はミディアムレアです。
ステーキのソースはオニオン+ニンニクのようです。

見た目美ステーキです。
それでは実食です。
ウン、これは美味しいです。肉の焼き方は最高ですし、ソースもハッキリとした良い味わいです。
今日の肉はスジっぽいところが全くなく、本当に高級ステーキ店で食べるステーキと遜色ありませんでした。
この店へ初見参の次男もこの美味しさには驚いています。
この味で@500円とは、驚き桃の木山椒の木です。
たまに行くならこんなお店でしょう・・・

それでは(^_-)