今日は「完全英語公用語化」の話です。
三木谷社長
いよいよ2012年7月1日から、楽天で「完全英語公用語化」が始まる。グループ会社7000人には、社内のどの場面でも英語によるコミュニケーションが義務づけられる。業務に関する会話は、日本人同士であっても英語で行わなければならない。毎週火曜日に開かれる「朝会」では、2000人の社員を前に三木谷社長が英語で話し始めた。

「英語ができない人」は、さぞかし肩身の狭い思いをしているだろうと思いきや、嵐の前の静けさだろうか、意外にも「優遇」されているようだ。足りない英語のスキルをあげるため、仕事そっちのけで勉強時間を確保してもらっているという。

なぜか英語ができる人に仕事のしわよせ「不公平!」
密室なら日本語で話しても分からないのに 10年5月の方針発表から2年あまり。
会社が求める水準は、一般社員はTOEICで600点、係長クラスは650点、部長クラスは750点だ。600点といえば、海外旅行で買い物や食事がオーダーできるレベルで、英検2級程度とされる。必ずしも難しいとはいえないが、仕事で必要のない人にとっては無意味と感じられるだろう。

ただ、「完全英語公用語化」は会社の決定事項。
三木谷社長も「社員みんなでやるからこそ意味がある」と言っている。最低水準をクリアできていない部下がいれば、上司だって気が気ではない。「君の管理能力が足りないから」なんて思われたら、自分の地位まで危うくなってしまう。

中には、部下に対して「君は仕事より英語を優先しろ」と指示するマネジャーもいる。部署内の「集中的に英語学習をすべき人」をマークし、午前または午後のみ出社として、空いた時間で社内の英会話教室に出席させたり、自宅学習をさせたりするのだという。

そのとばっちりを受けるのは、英語スキルが水準を超えている社員たちだ。英語ができない社員が処理できない仕事は、そういう人たちに回ってくる。

水準を超えている人にも、さらなるスキルアップが求められている。しかし、増加する業務量のために平日の夜は勉強できず、レッスンには土日を使わざるをえない。ある「英語ができる社員」は、こうぼやいている。

「基準点を満たしているのに、英語ができない人の仕事まで引き受けさせられているのは理解できない。これで彼らと同じ給料なんだから、不公平ですよ!」
待ち受けるのは降格、減給。退職勧奨も?
こんなに優遇されている「英語のできない人たち」だが、本人たちもいつまでもこれが続かないことは分かっているだろう。あくまでも全面移行までの経過措置だ。

TOEICのスコアが役職ごとの基準に満たない場合は、下のランクに降格になり、給料も減ることになる予定だ。「どうしても英語ができない社員には、辞めてもらうしかない」という幹部の発言を耳にした人もいる。

社外からは、「プレゼンやミーティングを英語でやっても、社員はちゃんと理解できるのか。コミュニケーションが中途半端では、業務の支障になる」という正論も指摘されている。

先行して英語必須となっている部署では、弊害が起こっていると嘆く社員もいる。

「もともと会議でよく鋭い意見を述べていた人が、会議が英語で行われるようになって以来、口をつぐむようになった。仕事はできるのに、英語が得意じゃないからといって萎縮させちゃう会社は嫌ですよね」
とはいえ、もし社員全員の英語スキルがより高まっていけば、そういう問題も起こらなくなる。「結局、それはできない理由ではなく、やらない言い訳に過ぎない」という反論に対抗できる意見はない。

楽天よりも先に英語公用語化を導入しようとしたコンサル会社では、途中で完全移行を断念し、日本人同士では日本語でよいという運用に変えたそうだ。ただ、三木谷社長がそのような折衷案を採用するとは、あまり思えない

「会社で英語しかしゃべれない!どう思いますか?」J-CAST会社ウォッチより転載


ついに完全英語公用語化ですか。
マジにEnglish boundary-less(英語無境界)の時代になってきましたね。
私の会社も英語必須の会社ですが楽天さんまではいっていませんというか社内では日本人同士なら日本語です。

仮に会社で英語しかしゃべれないとしたら、会社内で十分に意思疎通できるのでしょうか。
1993年にハーバード大学経営大学院を修了しMBAを取得、そして帰国した天三木谷楽天社長なら痛痒を感じないのでしょが、一般的には問題があると思いますよ。
私達も海外とは英語で話しますが、混みいった内容は必ずmailで再確認しますものね。
大体どこの会社でもその程度ではないでしょうか。

英語はあくまでもtoolであって、それに振り回されては意味がありません。会社は英語学校ではありませんからね(笑)

学生の時、源氏鶏太先生の「英語屋さん」という、通訳専門の嘱託社員として採用された、通称「英語屋さん」と他の社員達との交流を描いた短篇を読んだことがありますが、ここでは英語が話せることが大事ではなくて、話す内容が重要という箴言(しんげん)になっていました。TOEICのスコアで職責が決まるなんて噴飯ものだし、私なんか楽天さんってそんな程度の会社なのかなと妙なbiasが入ってしまいました。


Cool it's realXD



IMG_1659

IMG_1670

IMG_1658

IMG_1652
今日は晴海に出没です。
今日は珍しくラーメンが食べたくなって、お邪魔したのがトリトン1Fのフードコートにある「イケ麺」さんです。ここはお久しぶりですね。

住所: 東京都中央区晴海1-8-8
電話:03-5144-8257
定休日: 無休

IMG_1679
お店の外観です。

IMG_1675

IMG_1676
店内の雰囲気です。

IMG_1673
メニューです。

IMG_1677

IMG_1678
本日のオーダー「台湾ラーメン」@750円です。
このお店はオーダーを頼むとワイヤレス子機が与えられ、それを持って席で待っています。
だいたい10〜15分で“出来ましたョcall”があります。
今日は7分でブルブルって子機が振動したので“出来ましたョcall”です、早速カウンターに取りに行きました。

台湾ラーメン(たいわんラーメン)は、主に中京圏の中華料理店・台湾料理店にて供される、辛く味付けされたラーメンの一種です。
愛知県名古屋市がその発祥で、名古屋めしの一種とされているそうですよ。
豚挽き肉・ニラ・長ねぎ・モヤシなどをトウガラシで辛く味付けして炒め、醤油ベースのスープを加えて茹でた麺にかけたものです。ニンニクをたくさん入れるのも特徴の一つですが「イケ麺」さんでは、ニンニクは別に用意されています。

IMG_1677

IMG_1678
それでは実食です。
スープから立ち上ってくるツーンとする辛味が鼻腔を刺激します。
結構辛いですぞ、このスープ、でも美味しいですよ。
麺は中太の縮れ麺ですが、これはモチモチしていて美味いですネ。
麺の茹で方も私好みの硬麺です、結構なことです。
豚挽肉もみっしり入っていて美味しいです。
しかしかかし唯一の瑕瑾(かきん)はスープが熱々ではありません。
日本国憲法ではスープの温度は67度以上と決まっており、日本国民である以上この細則に従わなければならないのを、よもや知らぬ、存ぜぬとは言わせませぬぞ、店主殿(笑)

そうはいいながらもそれなりに満足した「台湾ラーメン」でした。
ご馳走様でした

それでは(^_-)