今日は「fired by curiosity(好奇心に火がついて)」の話です。
今日は大阪に出張です。
新幹線の都合で比較的余裕のある昼食時間ができましので、ナンバ周辺を逍遥しました。
パチリ主体ですが、よろしかったらお付き合いください。

まずはなんばグランド花月前です。
皆さん着ぐるみタレントと記念写真を取られています。
IMG_1093

IMG_1106

IMG_1108


いつも土日は行列が絶えない村上ショージさんのからあげ「ふぅーふぅー」です。
IMG_1105


旧中座の2回にわたる火災を乗り越え、復活を遂げた法善寺横丁です。
かつての風情を残しつつ、浪速の人情も守りつつ、今も活気溢れる街ですね。
IMG_1112

IMG_1113

IMG_1114

IMG_1111


上方浮世絵館です。
上方浮世絵館は、私設美術館ではありますが、世界で唯一の上方浮世絵を常設展示する美術館として、上方の歌舞伎や浮世絵にゆかりの深い、大阪道頓堀、法善寺の門前に2001年4月28日にオープンしたそうです。
IMG_1115


大阪に来て串かつ食べるなら絶対、うちで食べてってや、味は日本一の自信あるさかいに、後悔はさせません!というキャッチで有名な、日本一の串カツ「横綱」法善寺店さんです。
すごいキッチュ(kitsch)な建物ですネ、ちょっとクリビツです。
建物の真ん中あたりで挨拶しているのは、このお店の守り神「ビリケン」さんです。
IMG_1116


横綱さんに訪れた芸人の面々です。
悲しいかな私が知っている芸人さんは「アホのサカタ」さんだけでした。
IMG_1121


ギネスの串カツです。
どうやってソースに浸けるのでしょうか(笑)
IMG_1123


「二度浸けしたらあかんで!」と通行人を怒声で威嚇する人形が立っている、新世界元祖串かつ「だるま」さんです。
IMG_1122


在阪時代よく食べに来ていた「金龍ラーメン」さんです。
IMG_1125


道頓堀です。
昔ここは船場のセレブ達が大阪松竹座に歌舞伎を見に行くときの水路となっていました。
IMG_1126


大阪最大人気の唐揚げ店「金のとりから」さんです。
IMG_1130

九種類のスパイスが選べます。
全部試してみましたが、やはりオリジナルスパイスが一番でした。
ちなみにベッタはチョコレートです、こんなの唐揚げにあうんかい(笑)
味ですか、見た目より美味しかったですネ。
IMG_1129

IMG_1128

IMG_1127


久々に長い前フリですね・・・
今日のランチはお分かりですよね。
すごい執念でしょう(笑)
ということで今日のお店は念願の「肉吸い」の行列店「千とせ」さんです。

住所: 大阪府大阪市中央区難波千日前8-1
電話:06-6633-6861
定休日:火曜日

IMG_1104
お店の外観です。

IMG_1094
今日の行列はあまりたいしたことがありませんでした。

IMG_1096
メニューです。

IMG_1098

IMG_1097
玉子かけごはん「醤油」です。

このお店来るまでに時間がかかりました。最初に神田の「肉汁や」さんで「肉吸い」の存在を知ったのが今年の2月29日でしょう。
そんなに美味しいのであればということで、奥様とわざわざ大阪まで食べに行きました。
そうしたら売り切れの為にお店がしまっていたのが4月15日でしょう、ウーン感慨深いですネ。
今日は満を持しての実食です、とても楽しみです。

今日のオーダー「肉吸い+たまごかけ御飯小」@630+@220=¥850です。
まっている間店内を見回す大小のテーブルが4席、客数15名、関西弁のnative speakerは2名という構成です。頭の中で暗算すると2÷15=0.133≒13%が土地っ子です。
換言すると87%が私の様な出張族若しくは観光客ということになります
すごく嫌な予感が・・・真夏の夕立時に湧き上がるような真っ黒な入道雲が徐々に頭の中を支配してきました。

IMG_1099

IMG_1102
待つここと10分で着丼です。
見た目美丼です。
丼ぶりの縁に口をよせると、鰹と昆布の濃い香りが鼻腔に差し込んできました。
牛肉は柔らかく煮込んでおり、はんなりとした味わいです。
出汁は関西にしては濃い目です。

IMG_1103
後半突如として浮かび上がってきた半熟玉子を崩すと味わいがさらにたおやかになります。
ウンこれは美味しいですね。

IMG_1101
たまご御飯も特性醤油をかけていただいたのですが、とても結構でした。

ということで私の期待は裏切れなかったのですが。
しかしこの肉吸いが他の関西のうどん屋さんの肉うどんの味と比べて、このお店が絶巓かと問われればそんなことはないと思います。
先ほどの地元率13%から演繹しますと、何となく観光料理の様な感がします。
勿論確率論からすると母数不足の為に論理的根拠はないのですがね。
でも個人的には付ものが落ちたような、スッキリ感が横溢したので、大満足でした。

それでは(^_-)