今日は「ところかわれば三回生」の話です。
関東では大学の学年は「△年生」、一方の関西では「△回生」と呼ぶのが定着していますが、この違いはどこから生まれたのでしょうか。 
これには、東京大学と京都大学の制度の違いが関係しているようです。日本の最高学府の最高ランクに位置するこの二つの大学は、実は進級制度が異なります。
東大は、各学年ごとに決められた所定の単位を取得しないと学年が進級できません。つまり、「上の学年に上がれなかった。これで2回目の3年生だよ・・」といった事態も起こり得るわけですね。 
対して京大はというと、学年ごとに履修しなければならない単位というのが定められていません。各学年で決められた単位を取得して進級していくのではなく、各科目の単位を4年間かけて取得し、晴れて卒業となります。この制度はドイツの大学をモデルにしており、「大学生にもなったら、自分できちんと計画して単位を履修していくべき」との考えによるもの、といわれています。 
そのため、学年で表現するとかえってわかりづらいことからも、在籍年数を示す「△回生」と称するようになったのですね。 
このように東大、京大の制度が異なることから、いつしかそれぞれの地域で「△年生」「△回生」との言い方が定着していったというわけだったのです。 
この事実を踏まえると、関西圏の大学では、少なくとも4回生までは「勉強熱心な真面目学生」を装うことができるのですね。 
ただし、それも4回生までの話。それ以降は「5回生」「6回生」と数が増える=留年が丸わかり、となってしまうわけです。 
その点では、関東の大学は留年を重ねても、自分からカミングアウトをしない限りは、その事実に気付かれる心配はない。見た目の老け具合さえ何とかごまかせる自信があれば、の話ではありますが。
「関東のしきたり関西のしきたり」話題の達人倶楽部[編]著より引用

実は学年の呼び方の関東と関西の違いを今日の今日まで知りませんでした。
というのも関東では私学の雄「早稲田大学」が8年生システム(但し当時ですので現存しているかは不明)だったので、何となく、そうなのかな、って考えたこともありますが、やはり「早稲田大学」の8年生システムを目の当たりにするとスケートリンクの氷上の滑走跡のように、すぐに掻き消えてしまうのでした。
とすれば「試験に出る単語」を関東では「デル単」、関西では「シケ単」と呼ぶ程度の違いなのかなと、この呼び名の不一致を落としこんでいました。
しかし現存している8年生若しくは8回生は少ないのでしょうが、親の学費負担が大変ですよね。
もしそんな子が、実の子としていたならば、わが心は穏やかではなかったでしょう、多分。


He would have been an INCREDIBLE action movie star・・・



今日は神田に出没です。
今日のお店は以前から気になっていました、行列のフレンチレストラン「ビストロ 石川亭」さんです。

住所: 東京都千代田区内神田1-5-6 小山第二ビル1F
電話:03-3291-3158
定休日:日曜・祝日(ランチ予約不可)

IMG_0930
お店の外観です。

IMG_0904
店内の雰囲気です。
店内は赤と白を基調とした飾らないカジュアルな雰囲気です。

IMG_0896

IMG_0897 (0)
メニューです。

神田の神田駅南口の路地裏の先に5年5ヶ月前の2006年10月に埼玉県越谷市から移転オープンしたビストロです。
このお店は待つこと必須で、今日は12時10分に来店した為待つこと20分で入店しました。

今日のオーダーはLUNCH@1,100です。LUNCHの内容はパン、前菜+主菜+コーヒーor紅茶(パンはお代り自由)です。12時前の入店か、13時以降の入店でプチデザートが付きます。

IMG_0898
食べ放題のパンです。

IMG_0899

IMG_0900
前菜の「ベーコンとチーズのキッシュ」です。
キッシュはまず付け合わせのサラダの多さが目を引きます。
サラダは良く冷えておりかつよくedgeがたっておりイケます。
サウザンドアイランド系のドレッシングが味を際立てています。
ちなみサウザンアイランドとはソースの中の粒々が、海に浮かぶ千の島(サウザンド アイランド)に見えることから、この名があります。
サラダだけでも充分美味しいですね。
キッシュも大ぶりでサラダを十二分に凌駕しております。
キッシュは外がサクッとし中はふんわりとしています。ベーコンとチーズがたっぷりとcompoundされおり、塩気、香りとも申し分ない美味しさです。
特にbaseのカリカリした美味しさは天国にでも昇る様な味わいです。
これは絶品です。

IMG_0901

IMG_0902
主菜の「牛・豚・春キャベツのハンバーグ デミグラスソース」です。
ハンバーグの外はカリッと香ばしく焼けていますが、中はフワッとしていて程よい食感です。
お約束の肉のjuicyさは守られています。
肉の中に混ぜ込まれている春キャベツは、大きめのざく切りなので食感も楽しめるし甘みも感じられます。
マッシュポテトとインゲンがハンバーグの下に敷かれています。
マッシュポテトは濃厚なドミグラソースに絡めて食べると違う美味しさが出現します。
なんでこのハンバーグに春キャベツが入れられているのか考えたのですが、多分ですよ,ハンバーグとドミグラソースが濃厚なための箸休め的意味合いで入れられたのだ思うのです。
要はそのくらいこのハンバーグはhigher rich qualityなのですね。

久々に心から堪能できるフレンチに出会いました。
これですから食べ歩きはやめられないのです・・・heart02



それでは(^_-)