今日は土曜日ですが仕事で会社
にいき、その後明日で打切りとなってしまう江戸東京博物館で開催されている「浅草今昔展」を見る為に両国までブラリ
しました。

「浅草今昔展」はスベリました
ね、全く面白くなく・・・私は昔の浅草のたたずまいを写真で紹介されるものかと思いましたら、ただ単に浅草の生い立ちから始まって今日までの歴史物語
でした。
それでも二つトリビアネタがあります。
一つは浅草の雷門って確か松下幸之助さんが昭和35年に寄進されたものと思っていましたが、実は1965年(慶應元年)12月12日浅草田原町よりの失火で雷門及び山内支院14カ院が消失し、その後95年ぶりに復興したものなのです。
私はよく下町通を気取って、雷門って昭和35年にできたものだぜと嘯(うそぶ)いていましたが実は復興されたものだったのですね。ちなみに請負ったのは大成建設だそうです。
二つ目は関東大震災時の東京の地層断面です。

これを見ると上野→皇居→池袋→新宿→下北沢→和光市→吉祥寺の順に高くなっており、そういわれてみればこの高度差があるから江戸の上水は下町まで流れてきたのだなと納得したしだいです。

これはオマケの浅草電気館のレプリカです。昔はこんなに綺麗だったんだ。
今じゃ賃貸マンションなので面影はありません。見にくいですが、浅草電気館を上の方から見下ろした構図で撮ったパチリです。

今日のお店は勝どき「池のや」です。
昨日食べに行きました。

住所: 東京都中央区勝どき3-7-10
電話:03-3531-0948
定休日:日曜・祝日
今日の獲物は「特製ネギトロ丼」@780です。

私はネギトロってマグロの切り身をサラダ油で混ぜ合わせて作ったイメージが強くあまり頼みません。しかし「池のや」さんには良く飲みにいきますし、ほとんど裏切られたことが無いので珍しく頼んでみました。
まずこの品揃えすごいですね。ネギトロ丼、春雨、野菜とイカの炊き合わせ、味噌汁、香の物で@780とはコストパファーマンスは高いです。
味ですか・・・これについては見事に裏切られたのです。脂臭くシツッコイ味です。まあネギトロ丼といえばこんなものなのかもしれませんが、「池のや」さんの実力を知っているだけに残念でした。それと酢飯にした為かご飯が冷えておりこれはいただけませんネ
ここのところ刺身系はスベッテばかりいるので煮付け系にすれば良かったと思う今日この頃です。


「浅草今昔展」はスベリました


それでも二つトリビアネタがあります。
一つは浅草の雷門って確か松下幸之助さんが昭和35年に寄進されたものと思っていましたが、実は1965年(慶應元年)12月12日浅草田原町よりの失火で雷門及び山内支院14カ院が消失し、その後95年ぶりに復興したものなのです。
私はよく下町通を気取って、雷門って昭和35年にできたものだぜと嘯(うそぶ)いていましたが実は復興されたものだったのですね。ちなみに請負ったのは大成建設だそうです。
二つ目は関東大震災時の東京の地層断面です。

これを見ると上野→皇居→池袋→新宿→下北沢→和光市→吉祥寺の順に高くなっており、そういわれてみればこの高度差があるから江戸の上水は下町まで流れてきたのだなと納得したしだいです。

これはオマケの浅草電気館のレプリカです。昔はこんなに綺麗だったんだ。
今じゃ賃貸マンションなので面影はありません。見にくいですが、浅草電気館を上の方から見下ろした構図で撮ったパチリです。

今日のお店は勝どき「池のや」です。
昨日食べに行きました。

住所: 東京都中央区勝どき3-7-10
電話:03-3531-0948
定休日:日曜・祝日
今日の獲物は「特製ネギトロ丼」@780です。

私はネギトロってマグロの切り身をサラダ油で混ぜ合わせて作ったイメージが強くあまり頼みません。しかし「池のや」さんには良く飲みにいきますし、ほとんど裏切られたことが無いので珍しく頼んでみました。
まずこの品揃えすごいですね。ネギトロ丼、春雨、野菜とイカの炊き合わせ、味噌汁、香の物で@780とはコストパファーマンスは高いです。
味ですか・・・これについては見事に裏切られたのです。脂臭くシツッコイ味です。まあネギトロ丼といえばこんなものなのかもしれませんが、「池のや」さんの実力を知っているだけに残念でした。それと酢飯にした為かご飯が冷えておりこれはいただけませんネ

ここのところ刺身系はスベッテばかりいるので煮付け系にすれば良かったと思う今日この頃です。
シューマイで有名な『セキネ』でご飯・・・
ええっ・・・
売店だけで、レストランがない・・・
前はありましたよね、splashさん