海を見ながら温泉に入りたいということで今日は、三浦市城ヶ島にある城ヶ島京急ホテル「城ヶ島雲母の湯」@1,000(入浴料)に奥様と行って参りました。
そして今日のお店は三浦市三崎のです「くろば亭」です。
お店の名前は正しくは「玄刃(くろば)亭」ということで、玄人の板前が料理を創るということでこの名前を命名されたそうです。
住所: 神奈川県三浦市三崎1-9-11
電話: 046-882-5637
営業時間:平日11:00〜15:00/17:00〜21:00過ぎ及土日・祝祭日11:00〜21:00過ぎ
後はパチリ
と動画
でご覧下さいm(__)m

くろば亭全景です。いかにもという店構えですね

くろば亭店内です。ご主人のイラストが美味しさをそそります
、品揃えが多いのでかえって頼むものを絞り込めなくなります

朝取りの刺身盛り合わせです。あまりの美味しさに二人で舌鼓のフーガ
です。

お刺身の名前です

実は伊勢海老が食べたくて、くろば亭にきたのです。私のこのお店の事前調査は間違っていませんでしたね
プリンプリン伊勢海老が口の中で踊っていました(笑)

伊勢海老の激写です。美味しさが伝わって頂けますとありがたいのですが

やはり伊勢海老の醍醐味は味噌汁でしょう。味噌汁の身の中にも残り肉がかなりついていて、それを舌でそぎ落とす快感はタマリマセン

かさごとキンキの揚物です。あまりにカラットあがっているのでパリパリ感が強そうなかさごの甘酢アンカケを作ってもらいました。

そして出来上がったかさごの黒酢アンカケです。これは美味しい、黒酢の酸味とかさごのカリカリ感がとても合います。これは口福といってよいでしょう

まぐろ兜焼きです。これは頼んでないのですが、折角の記念でパチリ
させていただきました。これは四時間もかけて仕上げた一品
だそうです。
このまぐろ兜焼きを食べる前のお祓いです、ここまでやるか(笑)
まぐろ兜焼きの仕分けです、見ていてるだけでも唾が涌いてきますネ

さすが三崎漁港
お馴染みの大漁旗です。

ご存じ城ヶ島灯台です。この灯台慶応年間からあったそうです(エッ)。城ヶ島の一押し観光Spotです
そして今日のお店は三浦市三崎のです「くろば亭」です。
お店の名前は正しくは「玄刃(くろば)亭」ということで、玄人の板前が料理を創るということでこの名前を命名されたそうです。
住所: 神奈川県三浦市三崎1-9-11
電話: 046-882-5637
営業時間:平日11:00〜15:00/17:00〜21:00過ぎ及土日・祝祭日11:00〜21:00過ぎ
後はパチリ


くろば亭全景です。いかにもという店構えですね

くろば亭店内です。ご主人のイラストが美味しさをそそります


朝取りの刺身盛り合わせです。あまりの美味しさに二人で舌鼓のフーガ


お刺身の名前です

実は伊勢海老が食べたくて、くろば亭にきたのです。私のこのお店の事前調査は間違っていませんでしたね

伊勢海老の激写です。美味しさが伝わって頂けますとありがたいのですが

やはり伊勢海老の醍醐味は味噌汁でしょう。味噌汁の身の中にも残り肉がかなりついていて、それを舌でそぎ落とす快感はタマリマセン

かさごとキンキの揚物です。あまりにカラットあがっているのでパリパリ感が強そうなかさごの甘酢アンカケを作ってもらいました。
そして出来上がったかさごの黒酢アンカケです。これは美味しい、黒酢の酸味とかさごのカリカリ感がとても合います。これは口福といってよいでしょう

まぐろ兜焼きです。これは頼んでないのですが、折角の記念でパチリ


このまぐろ兜焼きを食べる前のお祓いです、ここまでやるか(笑)
まぐろ兜焼きの仕分けです、見ていてるだけでも唾が涌いてきますネ

さすが三崎漁港

ご存じ城ヶ島灯台です。この灯台慶応年間からあったそうです(エッ)。城ヶ島の一押し観光Spotです

光テカ、プリプリ感、間違いなさそうだ、
伊勢海老お刺身、いったい いかほど?
食べたこと無いので、想像もつかね