下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

2014年03月

梅郷  梅林亭

今日は「情報は正確に!」です。
全国有数の梅の名所・吉野梅郷(東京都青梅市)の代表的梅園である「青梅市梅の公園」の梅が、今月で見納めとなる。梅郷の恒例イベント「梅まつり」も今回でひとまず終幕。梅の木を弱らせる「プラムポックスウイルス」(PPV)の感染拡大防止のため、市はシーズン終了後に園内の千二百六十本余りをすべて伐採する。 
2014.3.1東京新聞TOKYO Webより転載
このニュースを見て絶叫している人がいます。
私の奥様です。
絶叫の理由を聞きますと、私達が生きている間に二度と梅郷の梅は見られない、と興奮して言っています。
別にいいじゃない、って言ったものですから、話がややこしくなりました。

IMG_9726
今日は三連休の初日です。
三連休の初日にお彼岸の墓参が重なり、まだ7時半だというのに関越は大渋滞になっています。
なんと家から「青梅市梅の公園」まで2時間もかかりました。
普段は45分程度なのに(悲)
ということで、今日私達は「青梅市梅の公園」に来ています。

ここから先は画像でお楽しみください。

まだ雪が残っています。
IMG_9729


これが噂の「プラムポックスウイルス」(PPV)の影響です。
やはり伐採しないといけないのでしょうね・・・
IMG_9738


それでは一気に紹介します。
IMG_9727

IMG_9728

IMG_9733

IMG_9734

IMG_9736

IMG_9739

IMG_9741

IMG_9742

IMG_9743

IMG_9744

IMG_9745

IMG_9746

IMG_9747

IMG_9748

IMG_9749



梅郷の原木です。
IMG_9751

IMG_9750


園内にある茶店です。
このお店のご主人えらいのです。
私達が、甘酒、みたらし団子、いそべ団子、よもぎ大福を頼んだところ、ご主人は、ただ今正面口にて甘酒の無料頒布をしているので、甘酒はお客様にお売りできません。ご足労かけますが、正面口で無料の甘酒をお求めください、と言い切ったのです。
正直、私達は甘酒の無料頒布をしていることすら知らなかったので、黙っていれば分らないのにと思ったのです。
日本人ならではですね・・・できた人です!IMG_9752

IMG_9753


甘酒、みたらし団子、いそべ団子、よもぎ大福は全て美味しかったです。
特にいそべ団子はお醤油のおコゲとお餅の内柔外硬がたまりませんでした。IMG_9755

IMG_9756

IMG_9757


なにか「踊る大捜査線」を彷彿させられたのでパチリしました。IMG_9761


青梅きもの博物館です。
入場料が@800円だったので全く入る気はありませんでした。
しか〜しいつもの通り奥様からのbiasがかかったので入館したのです。
で〜も中にはいると熱のこもった鈴木副館長の説明で皇室を通した日本人の着物文化、そしてその美意識の深さに感じいったのです。
IMG_9766

IMG_9765

IMG_9763

着物

着物2
その説明の中に「エチケットに反する」というのがありました。
エチケットは、元々はフランス語で「お札(おふだ)」を意味する名詞なのです。
皇室の婚儀にはその婚儀に参列するときは、そのdress codeを記した札(エチケット)があらかじめ渡されます。
従いましてそのdress codeに従わないで婚儀に参列した方をその札(エチケット)に反するので「エチケットに反する」というのだそうですよ。
久々のトリビアでした!


結構長い間、梅郷を散策していましたらお昼になりました。
全くこの地の情報がないものですから、交通整理をしている警備員の方に地元で一押しの「蕎麦屋」を聞きましたところ、普通にいえば「谷津」っていう蕎麦屋が十割蕎麦で有名だけど、もそもそして今一つだね。
穴場は土曜、日曜、休日限定でやっている、ちょっと名前は忘れたけれどその蕎麦屋が一番美味しいよ。
今日は休日だからやっているはずだ、と教えてくれました。
場所はどこですか、と聞けば、「谷津」を目指して行って、それを通り越して次の蕎麦屋だからすぐわかるよ、とのことでした。
ヤッタネ、と欣喜雀躍したおとぼけ夫婦はその「谷津」を目指して歩を進めたのです。

IMG_9778

IMG_9779
「谷津」は大行列ですので、行かなくてよかったね、と二人でほくそ笑みながら「蕎麦屋X」に向かったのです。
しばらくするとそのお店がみつかりました。
しか〜し「谷津」より美味しいのに行列がないのが気になりましたが、穴場なのですからさもありなんですね。
ということで今日のお店は「梅林亭」さんです。

住所: 東京都青梅市梅郷3丁目905−7
電話:不明
定休日:不明

IMG_9767
お店の外観です。

IMG_9769
メニューです。

IMG_9768
店内の雰囲気です。

IMG_9773
女店主が自ら蕎麦を打つのですね。
携帯でnetの評判をみましたが、評判は良いようです。

今日のオーダー
私は「野菜のてんぷら(冷)」@900円です。
奥様は「野菜のてんぷら(温)」@900円です。

いくら穴場だからといってもこの広い店内で客は私達夫婦だけです。
穴場だからかえって客でごった返しているのではないでしょうか。
暖房も入っていない店内でしたので、その寒さが私の疑念に火をつけ始めたのです。

待っている間、奥様にお茶がだされましたが、私は放置されたままで出てくる気配もありません。
そういえば先ほどの警備員の方が、亭主は変わり者だ、と言っていましたので、そうなのかなと憶断したのですが、ちょっと待ってください。亭主は女性とは言ってなかったはずです。
さらに変わり者だからと言っても、お茶くらいはだすでしょう。
やはりこのお店は変です。

待つこと3分で「野菜のてんぷら(冷)」と「野菜のてんぷら(温)」が到着しました。
3分で到着!立ち食い蕎麦ではないのですから、天ぷら蕎麦が3分でできるわけがないでしょう。
それに加えて天ぷらから暖気が感じられません。
奥様の顔にもありありと?マークが点灯しています。

IMG_9770

IMG_9771
気を取り直して「野菜のてんぷら(冷)」の実食です。
蕎麦はぼそぼそしています。
これはレトルトの田舎蕎麦です。
蕎麦の香りもしませんし、立ち食いそばの風合いです。
天麩羅はカラっとあがっていませんし、油切りもきちんとされていなく、低温であげたのか熱々ではありません。
味についてはno commentです。
しか〜し行間を読んでもらえればその味はご理解できると思います。

IMG_9772
奥様の「野菜のてんぷら(温)」もおすそ分けでいただきました。
これこそまさに駅の立ち食い蕎麦の風情です。

もう一度netの評判を見直してみましたら2007年から書き込みがありません。
美味しかったのは昔の話みたいですね。
どうやらお店を間違えたようです(悲)
こんな日もあります。

IMG_9775

IMG_9776
あまりに悔しいのでこのお店を出た後に「谷津」さんに戻って再確認しました。
私達は「谷津」さんを通り越して突きあたりを左に曲がって「梅林亭」さんにたどり着いたのですが、奥様が右に曲がっても、そのかなり奥に蕎麦屋さんがあることに気が付きました。

IMG_9777
看板をしっかりとみましたら、営業日は土曜日、日曜日、祝祭日と書かれていました。
ここだったのですね「蕎麦屋X」は・・・

IMG_9774
お店の名前は「そば処はら」さんです。
で〜も今日は臨時休業でした。
今度、臥薪嘗胆で相まみえます。
その日がくるまでlong good-byです。
かえって良い思い出になりました。
ということで今日のフリネタの「情報は正確に!」のオチは理解できましたよね(笑)

それでは(^_-)

池袋 キッチンABC 5th

今日は「The fortune teller said something good would happen to me XD 」です。
今日は歯科医者に通院の日です。
診察時間は18時半です。
普段は診察後帰社するのですが、三連休の前日でもあり、そのまま直帰しました。
たまにはいいでしょう。

その後、池袋に所用があり立ち寄りました。
所用がおわりぶらぶらしていたら占いのブースがありました。
統計学の大好きな理科系人間ですから、正直占いには興味があります。
とある占い師と目があいました。しかしその視線はふりきりました。
なぜかその視線をふりきった後に後ろ髪がひかれる思いになり、結局薬局放送局で気が付いたらとある占い師のブースに座っていたのです。

IMG_9725

IMG
料金は10分間@2,100円です。
すこし高いですが、まぁ苦しゅうないでしょう。
私が選んだ占い師の先生は賀帆(がほう)先生です。
ちなみに占いの最中の写真撮影は厳禁でした。
従いまして賀帆(がほう)先生のご尊顔は紹介できません。

着席するやいなや先生から、なにかお困り事があるのですか、と聞かれましたので、仕事では毎日困っていますが、プライベートではなにもありません、と自信満々に答えますと、先生は急に気色ばんで、それじゃ占いする必要がないじゃないですか、お金がもったいないですよ、と言われたのです。
私は、占いって困りごとがないといけないのですか、と聞きますと、しばらく考え込んでから別にいいんですけれど、ほとんどの人は困りごとの相談ですからね。
ところで何の相談ですか、と聞かれたので、私の今後の運勢を見てもらいたい、と答えました。

所定の用紙に氏名と生年月日を記入しますと、先生は鑑定マニュアルから私の吉方(あき)は六白金星だとおっしゃってくれました。
で〜も私の菩提寺でいただく曹洞宗家庭暦では私の吉方は九紫火星です。
先生にそこのところを確認しますと、旧暦なので六白金星になるそうですが、曹洞宗家庭暦も旧暦対応です。
さらに帰宅しから調べたnetの「開運の方位学」でも私の吉方(あき)は九紫火星です。
どちらが正しいのでしょうか。

占いはバーナム効果の産物なのでしょうか?
バーナム効果(Barnum effect)とは、誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を、自分だけに当てはまる正確なものだと捉えてしまう心理学の現象です
1956年にアメリカ合衆国の心理学者ポール・ミール(P.E.Meehl)が、興行師 P・T・バーナムの "we've got something for everyone"(誰にでも当てはまる要点というものがある)という言葉に因んで名付けたのです。
アメリカの心理学者バートラム・フォアラー(Bertram Forer)の名をとってフォアラー効果(Forer effect)ともいいます。

Let’s get startedです。
まず私は極めて直感力の強い人間だそうです。
そうかな、そんなことはないような気がします。
加えて勉強好きで知的レベルが高いそうです。
そりゃそうでしょう、勉強好きで知的レベルが低かったらおかしいですよね。

物事はきちんきちんと片づけるしっかり者だそうです。
これもそうですね、物事をきちんきちんと片づける人をしっかり者というのですよね。
私は仕事では懸案事項をきちんきちんと片づける人間ですが、プライベートでは密と粗が混在していますのでこのご託宣は半分正解です。

中年の時にすごい苦労をしていてその時の苦労を乗り越えた為に晩年運がいいそうです。
晩年運ごっつあんです。で〜も中年の時って出世競争が厳しい年廻りなのでどなたでも苦労なされているのではないでしょうか。

私は恥ずかしがり屋なので人前で話すのが苦手だそうです。
晩年は多くの人の知己を得るのでそのことで苦労するのだそうです。
恥ずかしがり屋ではありますが、人前では人の倍はしゃべります。
さらに申せば多くの人の前で話すのは大好きです。
これは人事の時の会社説明会で嫌になるくらい大勢の学生相手の前で話してきていました、のでそれがその証明です。
だいたいこの占いの先生と同じくらい、というかそれ以上に話をしている目の前の人間に対してどうしてそのようなご託宣をくださるのでしょうか、このあたりの感覚はおかしいと思います。

晩年はその性格から年上の人から好かれて、交友関係が広がるでしょう。
それにより無用の出費がふえます。
これも当然のことながら交友関係が広がれば無用の出費は増えますよね。

思わぬ副収入があります。
副収入ごっつあんです。このご宣託に関して、どのような副収入(遺産、株の値上り等)なのか確認しましたところ、具体的には教えてくれませんでした。

今後保証人なると苦労しますのでむやみやたらに保証人になってはいけません。
warning、ごっつあんです。
冒頭に占いの先生は私の事をしっかりっしている人間、と言われました。
その通りであれば、そのようなしっかりっした人間がむやみやたらに保証人になるのですか、矛盾していませんか、と聞きますと、先生の目の回りに赤い斜線が入りました。

これから女性にもてます。
女難で苦労されます。
これまた女難ごっつあんです。
で〜も誇れるところのない私ですが、今までそのような不純異性交遊をしたことが一切ないのが、私の自慢です。
モテルところだけはいただきます。
ご注進ありがとうございます。

以上が10分のconsultantのsummaryでございました。
I thought I was surprised at how accurate it was.
とは思いませんでした。
結論、占いは間違いなくバーナム効果だと思われます。
もし否というのであれば、先生がご託宣の際に見られている私の運気のマトリックスを体系だって説明すべきでしょう、でないと納得感が醸成されない、思います。

ちなみに以下がnet調べた私の性格です。
多分これまたバーナム効果のふりまきでしょう。
こんなに良い性格?ではありませんので・・・

頭脳が良く決断力がありリーダー的な素質を備えた人ですが、気分にムラが多く熱中しすぐに移り気になり、熱しやすく冷めやすいタイプです。
陽気で活発であり華美を好みファッションや住まい、身の回りを華やかにします。
弁才があり鼻っ柱が強く人に取り入ることも上手いでしょう。また陰気になると極端にふさぎ込み、陽気になると度が過ぎるはしゃぎぶりで、思い立った事は軽々しく着手すること、秘密にする事も口外してしまい後悔することもあります。反面以外によわさを秘めています。

最新情報を先取りする性質で聡明ですが、怒りを発して事を破る短気な面や、飽きっぽいのが弱点です。また自己中心型で人を見下したり、人のアドバイスを聞き入れることも少ないようです。思いやりを持ち、自重していつも一貫した態度で柔軟に対応することがこの生まれの人の命題です。なお肉親の援助よりも他人の援助から運勢が開ける運命です。神経質に陥ると病的になるタイプですから気をつけて下さい。

親兄弟や親友と離れ他郷や、国外で苦労をするとか、孤独になりわびしく晩年を送る事もあります。
男性は女難に会い女性は一夫にて納まる人が少ない傾向もあります。女性の中には夫に代わり家業を盛大に営む人もいます。中には自分の才能を過大評価して素行を乱したり、財産をなくす結果になることもあります。エリート意識が高く実力以上にみせようとする面にも注意が必要です。九という数字(吉方の九紫火星の九)は一から数えて最大の数字ですが、人として完成された優れた面を多くもちますので、さらに努力して良い宿命を活用して、大きく開運できる人です。
元来健康には弱い面があるために、その点には気をつけて日頃から体調管理をしましょう。中年運で45歳前後、55歳前後が良好です。なおこの生まれの人は65歳頃には一線から身を引き余命を養う事が運命だと判断します。老後は良好な結果が得られるでしょう。


IMG_9715
ということで今日のお店は占いのながれで「キッチンABC」さんです。

住所: 東京都豊島区西池袋3-26-6 サンサーラ西池袋ビル 102
電話:03-3982-1703
定休日:無休

IMG_9716

IMG_9717
お店の外観です。

IMG_9719
メニューです。

IMG_9718

IMG_9720
最近メディアに取り上げられているようです。

IMG_9721

IMG_9722
今日のオーダー「若鶏のソティ―の照焼(海老フライ&カニクリームコロッケ付)」@890円です。
待つこと8分で到着です。
見た目庶民の洋食です。

IMG_9723
まずは「若鶏のソティ―の照焼」です。
ちょっとニンニクが強いですが、漢(おとこ)の料理ですから苦しゅうないです。
鶏肉が弾力あって柔らかです。
さらに若鶏だけあってニンニクソースが肉によくしみ込んでいて良い味わいです。
美味しいです。

IMG_9724
「海老フライ&カニクリームコロッケ」です。
海老フライは小ぶりの海老ですが、カラッとあがっていて美味しいです。
ほのかな甘さがタマリマセン。
カニクリームコロッケはべシャメラソースが王道の味です。
カラシマヨネーズを付けていだきますと味が倍加します。
ここのフライ物は鐡板です。
美味しいです。

ということで最近は「タカセ」さんに傾斜していますが、たまには「キッチンABC」さんにも行きませんとね(笑)

それでは(^_-)

池袋 コーヒーサロンタカセ

今日は「男性が、美人すぎない子を好きになる心理」です。
日常のふとした会話から、男とは・・・を分析する「男子の生態学」。
男とは、女性が思っているより美人にアタックしません! 学生時代に振られた経験から自分の身の程を知っています。
今回は、友だちのSくんの会話をもとに、「美人すぎない子を好きになる瞬間」について、男心を知る3つのキーワードを紹介します。

「いま狙ってる女の子いるんだよね。気がついたことがあるんだけど、美人じゃない社交的な子(★1)が一番いいなと思って。

美人はやっぱり高飛車なとこあるけど、美人じゃない子は謙虚な部分持ってる。
いまのその子が謙虚で、連絡もマメに返してくれる(★2)んだよ。美人だと、いくらでも連絡来るだろうから返さないことあるじゃん。
あとゴハンに行ったときも、おいしいものおいしいって感動してくれて、素直(★3)でさ。美人だったら、もう男慣れしてるからそうはならないわけよ。性格がいい子が一番いいね」

★1謙虚そう
男性はプライドが高いので、傷つきたくありません。謙虚そうな女性は、自分を傷つけることがないため近づきやすい。そういう隙をあらかじめ持っています。

★2マメな性格
連絡をマメに返すことは大事です。男性は、連絡すら返ってこない寂しい思いをしたくありません。
返さないことで価値をあげているような美人が嫌いなのです。

★3素直に喜ぶ
美人はたくさんいい経験を与えられて、喜びの感度が悪いです。男慣れしていなくて、素直に心から喜んでくれる女性を男性は好みます
「男性が、美人すぎない子を好きになる心理」Peachyより転載

送別会の季節です。
幸いな事に全社の25%に亘る転勤を伴う人事異動の網にはかからず、4月以降も同じ仕事に従事することになったのです(笑)
その副産物の送別会が早々と開かれました。
私は現在停酒中ですので酔った勢いで話す事もなく、このような宴席ではもっぱら聞き役です。
席の都合で最近配属された派遣の女性と隣合わせになり、くだらない話に終始していました。
基本的に酒席では仕事の話はしない、これは私の少ない戒めの一つであります。
その中で、彼女から、私の事をルパン三世に似ている、と言われショックを受けています。
で〜もこれって初めてではなく最近よく言われるようになってきました。
何で何だろう?似ている理由は多少理解できます、多分顔以外の部分なのでしょうね。
しか〜し少し前までは有森裕子さんですから、要はオバサン顔なのです。

水戸泉
そのルパン三世話の後に、突如恋愛話となりました。
派遣の女性は40歳の真ん中で、身長は私より少し低いくらいなので175cm前後ですか、そしてその相貌は水戸泉関にくりそつで体型も似ています。
要はリキジョ(力士系女子)なのです。ちなみに独身です。
その彼女から極めて蘊蓄に富んだ過去の恋愛話が沢山でてきたではないですか。
しかもその全てがモテ話です。
もう一度言いますと彼女はリキジョでこそあれ、峰不二子ではないのです。
私は今置かれている状況というか、この不条理の状況下にいることが理解できなくなってきました。
その明るすぎる恋愛談の含羞のなさに、聞いている自分がかえってたじろいています。
女性の年月というものは、すべてのものを美しくする。
それは魔術師のように巧妙で鮮やかである。という言葉を反芻してみてもやはり、このリキジョがかつてモテモテだったという歴然たる事実に屈服できません。
ちなみに彼女は若かりし頃もリキジョだったそうで、中学校の頃からその片鱗はあったそうです。
思わず目の間にいるのはあの平成の練炭鬼女「木嶋佳苗」かと思ったのですが、そんなわけはありません。
フリネタの通り、男性が女性に好意を持つのは容姿だけではないかもしれません。
で〜もフリネタでは「美人すぎない子」ですからね、いいですわかりました、彼女の鯉ちがうか恋の遍歴は信じましょう。
若い時に、美人にモテルために全身全力で頑張っていた自分の人生は、今日墓碑を建てて葬りましょう。
そして彼女の毒牙にかからないよう気をつけましょう。
多分彼女と相撲をしたら負けるでしょう、もう何を言っているのかわからなくなってきました・・・
女性は容姿ではないのです、キッパリ。


昨年12月にネット上に公開された本動画は、公開されてから約1年が経った昨年9月頃より海外で人気に火がつき、コメント欄には「なぜか見るのをやめられない」や「たばこは吸わないけど、Jiiがめっちゃ欲しい!」「この歌が頭から離れない」など、中毒になってしまった人のコメントが相次いでいます。そしてこの動画をアメリカのハフィントンポストやCNETが「このCMは狂ってる」と紹介するや、さらに動画サイトへの訪問者が増加。1月8日現在、190万回近くの再生を記録しています。


IMG_9602
時間は9時45分です。
なぜか池袋にいます。
今日新潟に出張して大トラブルがありそれがトラウマに変わったようで、可哀想に肩をおとして歩いています。
時折地面にため息をはきかけています。
見ていて哀れですね・・・
時計を見ています。
どうやら食事を取る気になったようです。
この時間にやっているお店があるのですか、って私に聞かないでください。
私もあなたなのですから
選ばなければあると思いますよ。
急がないとファミレスとかファーストフードになっちゃいますよ。
たしか嫌いですよね。

IMG_9603

IMG_9604
突然立ち止まらないでください。
危ないじゃないですか。
時間がないから気にいったお店が選べなかった、ですって。
仕方ないですね。

ということで今日のお店は「コーヒーサロンタカセ」さんです。

住所: 東京都豊島区東池袋1-1-4
電話番号:03-3971-0211
定休日:無休

IMG_9613
お店の外観です。

IMG_9606

IMG_9611

IMG_9610
店内の雰囲気です。

IMG_9612
メニューです。

IMG_9607

IMG_9608
今日のオーダー「ハムチーズとタマゴのホットサンド、クラムチャウダーセット、ブレンドコーヒー付」@770円です。
店内には客がいません。
ここも不条理の世界です。
閉店が10時です、とダメを押されました。
了解です。
たった一人なのに番号札を渡されました。
待つこと30秒で「ハムチーズとタマゴのホットサンド、クラムチャウダーセット、ブレンドコーヒー」を纏めて運んできました。
味ですか、おお美味しいではないですか、玉子が美味すぎです。
パンもイケますね。
どうやらインケツの神にとってかわって口福の神が来臨したようです。
クラムチャウダーは少しアサリの香りが強かったですが、それがかえって良いアクセントになっています。
10分で食べるのはせわしないのですが、元気になりました。
明日には間違いなく立ち直っていることでしょう。
ご馳走様でした

それでは(^_-)

続 新橋 カフェテラス ポンヌフ

今日は「かみあわない」です。
噛むな!
「ああ、暑いということですね。」
「いいえ、単に私か暑いと言いたいのではありません。今、車内の温度が26度あるんですよ。
これは初夏の陽気です。乗客たちは冬服を着込んでいるのです。
あなた方は薄着でしょう。それで寒くないでしょう。とすると、もう少し温度を下げてもいいんじゃないですか。」
だが、これほど正確に言っても、私の真意はまったく伝わらない。車掌は不機嫌そうに答えた。

「でも、暑さ寒さは人によって違いますから。」

突如、横面を殴られたような気分である。人の感受性がさまざまなことは知っている。
私の論理がどうしても通じないので、社会派のようであまり気が進まないのだが論法を変えてみた。

「ではJR東海は、こんなにエネルギーを浪費して、とくにこの前の京都温暖化防止会議後、国民レベルでエネルギーの節約をしようという動きがあるのに、公共の交通機関として何も考えていないんですか。」

だが、すました顔で「とくに指示を受けていません」と言う。私は肩の力を落とす。
私の理詰めの高圧的な態度がこの国では反感を買うことは知っている。
だが、私はどうしても「すみませんが、ちょっと暑いようなので、温度を下げてくれませんか」とは言えないのだ。
まずは理由を正確に言って、理論的に納得して私の要求を聞いてもらいたいのだ。
だが、それができないと悟ると、私はさらに反感を呼び起こす言葉づかいをしてしまう。

「あなた、頭悪いですね。こんなに論理的に言っているのにわからないんですか。
「どうしてなんですか。」
「すみません。頭の悪いのは生まれつきです。」
「生まれつきなら、謝るのはやめなさい。もう、しかたないんだから。」

という方向に進んでしまうのだ。相手は依怙地になる。
この事掌の答弁の最後に、問題を避けようとする怠惰で臆病で批判精神のない膨大な数の日本人の顔がチラついてしまう。だから、私はいっそうがんばってしまうのだ。
「日本人を〈半分〉降りる」中島義道著より転載

IMG_9614
私はこれに似た経験があります。
最近my boomのお菓子があります。
このお菓子は本当にほっぺが落ちるくらい美味しいのですが、実はその包装が剥がしにくい事この上ないのです。多少の剥がしにくさであれば我慢するのですがちょっと度がこえています。最近は目が良い奥様に剥がしてもらっているのですが、その奥様でも三回に一回は剥がすところが見つからずハサミで切り離しているのです。
あまりにもひどいので、その菓子会社に電話したところ、その対応にでた責任者と以下の様な会話になりました。

私「いつも御社のお菓子を美味しく頂いているのですが、包装が剥がしにくいのです。
もしできることなら改善してもらいたいのですが」
責任者「いつもご愛顧いただきありがとうございます。包装が剥がしにくいとのことですが申し訳ありません」
私「直截に申上げますが、お詫び以前に包装の見直しをしてもらえるのかどうかのお願いなのですが」
責任者「申し訳ないのですが、そのようなクレームは初めてでございますので、まずは検討させていただきたいと考えます」
私「森(責任者の名前)さん、貴方はこのお菓子を食べたことがないのですか」
責任者「最近はありませんが、お客様の言われるような剥がしにくい事はなかったように記憶しています」
私「私は昨日も食べました剥がしにくく、私以外のこの菓子を食べている家族も同様なことを申しています。
このお菓子の責任者である森さんが、このお菓子を直近で食べたことがないという事を言われるのであればどのように話の穂をつなげばよいのでしょうか。
いずれにしてもこの商品は御社の人気商品ですからかなりの年月においてこのお菓子は顧客無視の状態にあったと言わざるをえません。
かかる中あなたが責任者であると言われるのであれば、森さん、貴方には当事者能力がないのか、さらに言えば永年に亘ってこの状態を放置していた張本人は、森さん貴方ということになりますよね。
正直申しまして森さん、あなたでは私の要件は満たせません。」
責任者「私がこの菓子の責任者です。したがいまして私に申しつけください」
私「それでは、いつ改善してもらえるのですか」
責任者「現状では善処するとしか申せません」
私「話を変えます。何でこのような過剰包装にしたのですか」
責任者「衛生面での配慮です」
私「ということは、森さんは、過剰包装を認めてられているのですね」
責任者「そうはもうしていませんが」
私「それはおかしいですね。
一つ前に、衛過剰包装にしたのは衛生面の配慮からです、と申されてたではないですか。
ということは確信犯ですか。
顧客満足度をあげるより、旧来の陋習を守るのが大事なのです、って言っている様に聞こえます。
ところでいつ頃改善できるのか答えてもらえませんか」
責任者「その為には包装機械を新設しませんといけません」
私「このお菓子は御社の中でも、かなり歴史のある人気商品ですから、機械の減価償却も終わっているはずです。一般的に申せば、リプレースは可能というようにとれるのですが
若しくは機械プログラムのプロトコルの変更でもすむのではないですか」
責任者「そのあたりはつかんでいませんのでわかりかねます」
私「森さん、貴方は責任者と申したから話しているのです。
そのくらいのことが分らないのであれば何を持って責任者と言われるのですか。
誤解しないで欲しいのですが、特段、包装の改善を強要しているのではありません。
御社の顧客に対する向き合い方を確認しているだけなのです。
そしてその結論は、御社に対する私の判断になります。
言い換えれば、私がこの菓子をこれ以上買うのか、買わないのかを御社の対応によって決めればよいだけなのです。」
責任者「・・・・・・」
これ以上書き続けても詮無いことですのでやめ置きますが、結局のらりくらりかわされて事もあろうに、そのようなお菓子なら買う事を止められたらどうですか、と言われたので、森さんの息の根を止める様な展開になったのです。
それはブラフですが、ひどい責任者があったものです。
会話がなりたたない典型的な例かと思います。

九州に11店舗を展開する「ハンズマン」さんは、客からの要望はすべて受け入れるというbusiness modelでnet通販の攻勢を跳ねのけて大躍進を続けています。
その一方で自己保身ばっかりに汲々として、会社として大事にしなければならない顧客の要望に対して真摯に向き合わないこの会社に未来はないでしょう。


IMG_9586

IMG_9585
今日はロメスパの頂点、新橋の 「カフェテラスポンヌフ」です。
このお店の名前「ポンヌフ」とは、フランス語で「新しい橋=新橋」ということらしいですよ。

住所: 東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1F
電話番号:03-3572-5346
定休日:日曜日 

IMG_9587
お店の外観です。

IMG_9589

IMG_9596

IMG_9595
店内の雰囲気です。

IMG_9590
メニューです。

今日のオーダー「イタリアン」@600円です。
弊ブログで確認しましたら5年ぶりの再訪です。

IMG_9597
いつも行列ですからね、意識的に足が遠のいてしまいました。
いつも地下からあがってくるので場所が今ひとつ不鮮明でしたが、今日は第一京浜沿いの席に座ったので、ここの場所がはっきりくっきりと再認識できました。

IMG_9592

IMG_9594
待つこと11分で「イタリアン」の到着です。
具はマッシュルームと玉ねぎ、ベーコンです。
見た目シンプルなロメスパ(焼きスパ)です。
これ以上これ以下でもないでしょう。

IMG_9591
食べ始めのころは胡椒がかなり効いているなと思いつつ、塩味と胡椒のharmonyを楽しみました。
後半はかなり大量の粉チーズをかけ回したところ、今度は粉チーズとベーコンのharmonyが楽しめてさら〜に結構でした。
特段美味しいというわけではないのですが、ロメスパの頂点ということもあり一度は行ってみる価値はあるお店ということでしょうか。
そうそうこのお店の氏素性は喫茶店ですので喫煙可です。
私みたいに煙草の煙が嫌いな方は端から行かない事をお勧めします。

それでは(^_-)

丸の内 陳家私菜

今日は「日本語って混乱しているのか」です。
子供の頃聞いた話や、本で読んだ話など、日本語の変遷、推移について纏めてみました。
宜しかったらお付き合いください。

#お父さん
お父さんって言葉は明治33年にできた言葉です。
文部省が初めて国定教科書を作った時、子供が父親や母親を呼ぶ呼称を統一する必要に迫れられて、「お父さん」「お母さん」って言葉を作ったのです。
それまで庶民は「とうちゃん」「かあちゃん」とか「おとっあん」「おっかさん」と千差万別でした。
もっとも、学習院だけは、われわれは庶民じゃないということで「お父様」「お母様」を使っていたそうです。
ちなみに我が家は「お父さん」「お母さん」で通しています。
幸いな事に「パパ」「ママ」呼称の時代がなかったことが、下町っ子一家としては誇れるところであります。

#ハンカチ
ハンカチは元々「ハンケチ」なのだそうです。
下町の学問のない輩が訛って「ハンケチ」って言っていると思われているふしがありますが、明治初年に英語を使った人たちは「ハンケチルフ」って言っていたそうです。
ですので坪内逍遥、森鴎外、夏目漱石、幸田露伴、永井荷風、皆さん「ハンケチ」を使われています。
勿論徳富蘆花も「ハンケチ、振り降り、ねえ、あなた」でしょう。
私は子供の時に「ハンケチ」って言っていた記憶があります。

#棚からぼたもち
「棚からぼたもち」は棚からぼたもちが落っこちてくれば、これ幸いということですが、
いつかは何かいい事があるだろうと待っていてはいけません。
あれは「多難だからぼたもちなんか気をつけろ」って、読みな直せっていうのが下町の古老の受け売りであります。

#奥様の呼び方
奥様の呼び方を調べた方がおりまして指を折って数えてみたら80位に及んだそうです。
その中で畳屋さんは奥様のことを「巾(はば)」っていいます。
長さが亭主でして巾が奥様だそうです。
これって聞いた事があります。
「うちのハバが畳屋だから煙草を吸うとうるせぇんですよ。勿論仕事中はいただきませんけどね、酒を飲むとついつい吸っちゃうんですよ。そんでもって畳にコゲ穴なんかあけた日にゃ仕事が仕事ですからね、やはりちょっと洒落になんねぇんですよね」というような使い方です。
まさかハバが巾からきていたとはね、想像だにありませんでした。
ちなみに我家では子育てが終わった時から、奥様の呼び名を「おかあさん」から「△△(奥様の名前)」に変えさせられました、マジです。


雑誌で見かけるあのアイドルの写真。実はかなりの修正が施されていた。
その実態が分かるPhotoshopの画像加工の一部始終を紹介します。


IMG_9566
今日は丸の内に出没です。
気になったお店があったのでお邪魔しました。
今日のお店は「陳家私菜」有楽町店さんです。

住所: 東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル B1F
電話:03-3214-5888
定休日:無休


IMG_9584

IMG_9567
お店の外観です。

陳家私菜
オーナー紹介です。
「元一流外資系ホテルの料理人だったオーナーの舌はごまかせない。およそ100倍の倍率をほこる「陳家私菜」の料理人試験に合格した者だけが作る逸品」というのがお店のウリです。

IMG_9580
店内の雰囲気です。

IMG_9571
メニューです。

今日のオーダー「頂点石焼麻婆豆腐(水餃子、中華サラダ、鶏の唐揚、スープ、ライス付)@800円です。

IMG_9576

IMG_9575
席に着くとビュッフェコーナーに水餃子(3個)、中華サラダ、鶏の唐揚(2個)を取ってきます。
なぜか数量制限があります。これだけあるからいいじゃないかと思いますよね。
しか〜し私は日本人でありますから、その数量制限に従うのであります。

IMG_9573

IMG_9574

IMG_9578
待つこと6分で頂点石焼麻婆豆腐、スープの到着です。
到着した頂点石焼麻婆豆腐は「血の池地獄」のように赤い熱泥の様相を呈しています。
着くやいなやお店の女性が石焼きビビンパと同じ様に石焼き鍋の豆腐をまぜまぜにして味を均一にしてくれます。
味ですか、すごく熱いけれど美味しいです。
これイケますね。
白眉は中華サラダです。
野菜が想像を超えた美味しさです。


IMG_9577
スープも濃厚で結構な味わいです。
このパフォーマンスで@800円ですか、恐れ入りましたm(__)m

それでは(^_-)

池上本門寺 お休み処

今日は「I can feel signs of spring coming!」です。
春めいてきました。
とはいうもののまだまだ寒いのですが、我らおとぼけ夫婦は啓蟄の如く春の兆しを求め胎動し始めました。
ということで出向いた先は「池上梅園」です。
「池上梅園」は四季折々の風情を楽しむ、丘陵斜面等を利用した閑静な庭園です。
園内には、梅が約370本あり、初春には芳香を放ちながら紅白の花が咲き乱れます。

IMG_9492
個人的にはこの梅園嫌いです。
といいますのも俳句にのめり込んでいた頃、吟行(俳句の題材を求めて、名所・旧跡などに出かけること)にこの梅園に結社の皆と出向いたのです。
そこで我が句をとことん酷評されて、それ以来俳句の筆を折った場所だったからです。
私の句は俳句というより川柳みたいになってしまい結社の諸先輩の方々から嫌われていたのです。
ちなみにその際に詠んだ句です。
「梅見のち冷えを蕎麦湯で温むる」by splash

ということでこれからは画像で「池上梅園」の梅をお楽しみください。
IMG_9501

IMG_9479

IMG_9480

IMG_9481

IMG_9483

IMG_9487

IMG_9488

IMG_9493

IMG_9499

IMG_9494

IMG_9500


その後に日蓮宗の大本山の池上本門寺に足を伸ばしました。
IMG_9516


山門の階段に咲いていた「河津桜」です。
IMG_9530

IMG_9532


そして今回の最終目的地である「力道山」の墓です。
この画像の通りにいけば「力道山」の墓には苦もなくたどり着けます。
力道山

IMG_9518

IMG_9519

IMG_9520

IMG_9522

IMG_9523

IMG_9525

IMG_9524

IMG_9528

IMG_9526
私が読んだ梶原一騎の「プロレススーパースター列伝」の死亡説は以下の通りでした。
暴漢に刺された力道山の腹膜炎はほぼ完治に近い状態まで回復していましたが、腹膜炎を患っている期間の食事は勿論のこと、水の服用も厳しく制限される状態にあったそうです。
ところが食欲が非常に旺盛であった力道山は、空腹に耐えきれず、付き人に行きつけの寿司屋に寿司を注文するように命令し、ついでに酒も買わせたのでした。
届けられた寿司と酒を飲食して空腹感を抑えた力道山だったのですが、生ものである寿司やアルコールが完全に完治しきっていなかった患部に障り、これによって病状が急変、急死したというふうに書かれていました。
戦後のスーパーヒーローではありましたが、最後はなんともなさけない亡くなりかたをされたものです。

ということで今日のお店はフリネタの流れで池上本門寺「お休み処」です。

住所: 東京都大田区池上1-1-1
電話:03-3752-2331
定休日:無休

IMG_9507
お店の外観です。

IMG_9509
店内の雰囲気です。

IMG_9508
メニューです。

今日のオーダー
私は「クリームあんみつ」@600円です。
奥様は「おしるこ」@600円です。

待つこと9分で「クリームあんみつ」「おしるこ」共々到着です。
見た目いずれも美味しいそうです。

IMG_9513

IMG_9514

IMG_9515
それでは実食です。
「クリームあんみつ」は「黒みつ」を好きなだけかけ回しできます。
味なのですが、これが意外に良い味なのです。
つぶあんは豆の香りがほのかに感じられ且甘さひかえめで良いのです。
他の脇役達も各々存在感があります。
美味しいですね、かなり満足しました

IMG_9511
「おしるこ」は熱々でいいのですが・・・
奥様はその熱さを知らずに口にいれたものですから舌を火傷したそうです(悲)
ちょっと甘さがとんがっていますね。
その為にその見合いで塩を投入されているみたいで、私の好きなたおやかな甘さでは
ありませんが、この辺りは好き好きでしょう

そうそう最後にここのほうじ茶美味しいですよ。
ここだけが際立っていました・・・

それでは(^_-)

池袋 タカセ 4th

今日は「マジックナンバー」です。
同じ類に属するものを三つ並べると、どういうものか、みごとな安定感が得られます。
たとえばここに一人の「トロくさい男」がいて、彼をコトバであらわそうとすると「にぶい」という形容詞一つではとてもあぶなっかしい。これに「聞か抜けている」を加えるとややはっきりしてくるがまだ十分ではない、なんとなく手を抜いているような感じがする。そこでもう一つ奮発して「にぶくて、聞か抜けていて、動作や反応がのろい」というように三つ並べると、これで手をつくしたという安心や、説得力が生まれてきます。
四つ以上並べて「にぶくて、聞か抜けていて、動作や反応がのろくて、鈍で、ドジで、ぐずで、へまばかりする」とすると、かえってよくわからなくなってきます。
どうやら、三つ並べれば十分、三つでその世界は完全になるという感じ方が人間にはあるらしい。ギリシヤの哲学者のピュタゴラス先生も「三は、初、中、終をあらわすから完全な調和の数である」と説いていますが、これはそのへんの事情をよく言い当てているように思われます。べつにいえば、三は構造体をつくり得る数なのですね。それは三脚をみればよくわかります。
脚が三本あればどんな所にでもしっかりと立ち、重いカメラをのせても平気です。
「井上ひさしの日本語相談」井上ひさし著より転載

トリオ
3という数字は、よく「マジックナンバー」と言われ、人間が最も理解しやすい箇条書きや項目の数であると言われています。それではなぜ3という数字が人間に理解しやすいマジックナンバーと言われるのでしょうか。

それは3という数字は説明しやすいのです。
人間が一度に記憶できる物事の数は単純なもので5つから9つであるという実験結果があります。
よくビジネスのシーンで使わるのにプレゼンがあります。
プレゼンは内容が単純なものではありません。
従いましてその中の経験則で、3つのことを伝えるというのが最適だ、とみなされてきたのではないでしょうか。

さらにまとめるときに最適なのが3という数字なのです。
物事をまとめるときはおおよそ導入と中心になる出来事、そして結論というふうに3つにまとめることができます。
言いたいことを簡潔に伝える事ができるため、3という数字が用いられてきたと考えられます。

最後に関連性を見出しにくく一つ一つが目立ち印象に残るからです。
2の倍数の数の箇条書きやワードを見ると、人間は自然に2つのグループに分けてしまう習性があるそうです。
3という数字は各々の関連性が目立ちにくく、一つ一つの箇条書きや言葉が心に残りやすいからではないでしょうか。

具体的に「3語セットの言葉」を探してみました。
仏、法、僧
陸、海、空
司法、行政、立法
グー、チョキ、パー
尾張、紀州、水戸
猪、鹿、蝶
松島、宮島、天橋立
白、発、中
ホップ、ステップ、ジャンプ
ストライク、ボール、アウト
タイム、プレイス、オケイジョン
報告、連絡、相談
教育、勤労、納税
巨人、大鵬、玉子焼
ランちゃん、スーちゃん、ミキちゃん
読み 書き そろばん
白、發、中・・・
まだまだ探せばありますがキリがありませんのでこの当りでご笑留ください。

最後に私が良く使う「3語セットの言葉」は「アホ、ボケ、カス」でした。
下品でしたね(笑)


Giant wave!


時計の針は20時半を指しています。
池袋にいるようです。
帰社する気持ちは掻き消えてしまった、ようです。
「たまにはいいかな」とぶつぶつとつぶやいています。
これからどうされるのでしょうか・・・
何やらおもむろに動き始めました。
夕食のお店を探し始めたようです。
かなりの速足で歩いています。
止まっては進む、止まっては進む、を繰り返しています。
大きなため息を一つ寒空に吐きました。
どうやらお店が決まらないようです。
迷ったらあそこでしょう。
もともといくつもりだったのでしょう。
私に向かってうなずかないでください。
私もあなたなのですから・・・
IMG_9428

IMG_9446

IMG_9447

IMG_9448


ということで今日のお店は決め打ちでした。
池袋といえばこのお店です。
今日のお店は「タカセ」さんです。

住所: 東京都豊島区東池袋1-1-4 3F
電話:03-3971-0221
定休日:無休

IMG_9449
お店の外観です。

IMG_9458
店内の雰囲気です。

IMG_9450
メニューです。

IMG_9453
今日のオーダー「洋食弁当」1,200円です。
待つこと9分で「洋食弁当」の到着です。
見た目豪華ですね。
内容は「牛肉のオイル炒め」「海老フライ&白身魚フライ」「サラダ」「フルーツ」「ボタージュ」です。まさに「大人のお子様ランチ」です。

IMG_9454
まずは「牛肉のオイル炒め」です。
牛肉を上質の油で炒めたものです。
肉の質がよいので、その素材そのものを味わってもらうような料理です。
美味しいですね、これはたまりません。

IMG_9455
「海老フライ&白身魚フライ」です。
プリプリの大きな海老がカラッとあがっています。
甘い海老です、とても美味しいです。
白身フライも上品の味わいです

IMG_9456
「フルーツ」はシロップが控えめですが、お子様ランチの延長線です。
これは「昭和の味わい」でしょう、懐かしいです。

IMG_9457
「ボタージュ」は濃厚美味です。
本格的な洋食の「ボタージュ」です。
レベルが高いですね、大満足です。

アーモンドチュイル
ここは本当に何を食べても美味しいですね。
最近は一階でお菓子を買って帰ります。
今我家ではここの「アーモンドチュイル」がboomです。
「アーモンドチュイル」とはフレッシュバターをたっぷりと使用したビスケットの上に、バター、はちみつ、生クリームと一緒に煮詰めたスライスアーモンドをのせた、タカセのオリジナル菓子です。
絶対にヤミツキになります、間違いありません。

それでは(^_-)

丸の内 伊勢廣

今日は「北海道ならでは」です。
北の大地、北海道。
本州と北海道では、気候をはじめさまざまな違いがある。そして、本州から北海道に移り住むと、それらの違いが新鮮にして驚きに満ちたものに感じられるだろう。
私自身もそんな経験をした1人。今回は、本州から北海道に移り住んだ人が感じること、やってしまうことの中から30個を、完全なる独断と偏見で選んでみた。

1. とにかくセイコーマートが多い
2. 名産品でなくても、大体何食べてもおいしい
3. 特に魚介類のウマさは圧倒的
4. スーパーで売られているパックの寿司や屋台のトウモロコシでも、驚くほどウマい
5. 観光客向けの店でない限り、大体安い
6. 最初はラーメンの麺が縮れていることに抵抗があるが、そのうち縮れ麺ではないと食べ応えを感じなくなる
7. 段々スープカレーにはまっていき、気づけば病み付きになっている
8. 「なまら」は移り住んですぐに覚える。「わや」はしばらくしてから覚える
9. 「したっけ」は、道産子でなくても使いやすい
10. 暖房器具が充実しているため、室内は本州より暖かい
11. 雪が降っている時はそれほど寒くない。むしろ、青空が広がっている時の方が寒いと気づく
12. 最初の冬は、めちゃくちゃに転ぶ
13. 慣れてくるとそのうち転ばなくなるが、それでも毎年1回は必ず転ぶ
14. 吹雪の日に歩かなくてはいけない時は、途中のコンビニで暖まりながら進む
15. 最初は、「最高気温が氷点下ってどういうこと?」「水道凍結注意ってどういうこと?」と天気予報を見て1人突っ込む
16. そのうち、冬は氷点下が当たり前になる。むしろ、気温が0度より上がったがために、道路上の雪が中途半端にとけてシャーベット状になる方がイヤ
17. 雪がとけた後に初めて乗るチャリの爽快感は格別
18. 初夏に郊外をドライブする爽快感も格別
19. たとえ道内の旅行でも、運転時間が長過ぎて、目的地に着いた時には出発時のテンションが半減していることはよくある
20. 4〜5月になると、毎年1回以上はジンギスカンを食べないと気が済まなくなる
21. 梅雨がないことに感動する
22. 北海道に住む前は、「登別」と言えば温泉程度のイメージしかないが、実際に住むと「登別」と言えばアレしかなくなる
23. アレを実際に見に行くと、愛想よくエサをねだるところが逆に怖い
24. 夏にクーラーが要らないことに感動する
25. ただし、夏場に数日だけある寝苦しい夜は、ちょっと大変
26. 夏に出るゴキブリが、北海道にはいないことに感動する
27. 実は、北海道にもゴキブリはごく一部ながら生息していることを知り、「マジかよ」という気分になる
28. 台風が来ても「どうせ途中でそれるか、勢力が弱まっているから、たいしたことにはならないはず」と高をくくるようになる
29. 秋が短すぎる
30. 夜中に除雪車の音が聞こえると、冬になった実感がこみ上げてくる
「ロケットニュース24」執筆:和才雄一郎より転載

光のページェント

北海道
北海道7年の在住歴があり私がそうだなと思う点は以下の通りです。

#とにかくセイコーマートが多い
そりゃそうです。なんてたって、セイコーマートの道内シェアは39%ですからね。
ちなみに名前の「セイコー」とは、チェーン全体を「成功」させるという意味を込めるとともに、創業者である西尾長光の西と光の2文字からとられているそうですよ。

#暖房器具が充実しているため、室内は本州より暖かい
札幌勤務の時はアシスタントの女性が、真冬日(最高気温が0℃未満の日)に毛皮のコート下に半袖のシャツできたのには驚いた事があります。
要はそれだけ室内が温かいのです。
特に道内は大半が輻射暖房ですので、暖かさがやわらかいのです。
で〜も二日酔いの日に会社にいるとその効果で「白河夜舟」になる事があります。

#雪がとけた後に初めて乗るチャリの爽快感は格別
これでしょう、根雪が溶けてチャリがのれる日が来る、この日を迎える為にじっとしばれる冬を耐えるのです。
とくに北海道は梅と桜が同時期に咲くので「春が来た」感が一気に湧き上がります。

#初夏に郊外をドライブする爽快感も格別
初夏の緑が鮮やかです。
夏が短いだけに思い切り夏を満喫します。

#台風が来ても「どうせ途中でそれるか、勢力が弱まっているから、たいしたことにはならないはず」と高をくくるようになる
そうですね、札幌にいた時に台風の上陸の記憶はないですね。
で〜も洞爺丸事故など悲惨な歴史が残っていますので。
洞爺丸事故とは、1954年(昭和29年)9月26日に青函航路で台風第15号により起こった、国鉄の青函連絡船洞爺丸が沈没した海難事故でのことです。
死者・行方不明者あわせて1155人に及ぶ、日本海難史上最大の惨事となりました。

番外ですが、札幌に転勤した時になにをトチ狂ったのか、本当に高級マンションを社宅として選んだのです。
なにが高級かと申せば、家賃が高いのは置いときまして、まず駐車場にロードヒティングが付いていました。
インターフォンが液晶画面付でした。冬場布団がほせないので地下に布団乾燥機室がありました。
そして最大に高級な点は、なな何とクーラーが標準で装備されていたのです。
個人的には札幌だって夏は海水浴をするって聞いていたものですから、必須だと思っていたのです。
結局、一年の内で使ったのは8月の第一週のしかも夜のみでクーラーでなくてドライのみで充分でした。
マジですよ。
着任してすぐに札幌の繁華街「すすきの」のオネエ様方に、その豪華な装備について自慢しますと、はんかくさい(馬鹿じゃない)、誰がいつどこで何のために使うのさ、と大笑いされました。
それほど北海道の夏は短いのです。
一度夏の炎天下の日に、子供達を連れて小樽に海水浴に行きました。
真夏でも海水浴をすると体が冷えるので、海水浴場の砂浜の至る所で焚き火が赤々と燃え上がっていました、ハイ、そんなところでした。

Google India のコマーシャルを観て私が思いだしたのは、Skype の以下のコマーシャルです。
これも本当に素晴らしいプロジェクトです。


IMG_9413
今日は丸の内に出没です。
美味しい鳥料理が食べたくなりました。
今日のお店は「伊勢廣」帝劇店さんです。

住所: 東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル B1F
電話:03-3211-1647
定休日: 土曜日昼・日・祝

IMG_9427

IMG_9422
お店の外観です。

IMG_9424
店内の雰囲気です。

IMG_9421
メニューです。

今日のオーダー「やきとり重」@1,000円です。
「やきとり重」は砂肝、もも肉、肉団子の構成です。

IMG_9423
待つこと2分で「香の物」「鳥スープ」の到着です。
「鳥スープ」は創業大正10年という老舗の味です。
これは鐡板の味です。美味しい。

IMG_9425
待つこと14分で「やきとり重」の到着です。
見た目、ちょっと貧弱かな、という感じです。

それでは実食です。
ネギ、ピーマンの野菜が甘いです。
砂肝はコリンコリンしていて歯の当りは最高です。
もも肉は素材勝ちでしょう、ジューシーあんどホクホクしていて美味しいです。
肉団子はイケますね。ふくよかな味に加えて滋養が溢れています。
量がすくないのは気になりますが、さすが老舗です、味は過不足なく纏めていました。

それでは(^_-)


京都 △△

今日は「久々のサプライズ」です。
小江戸大江戸
私のマラソンクラブの仲間が「第4回小江戸大江戸200k」に参加して28時間1分9秒で完走しました。
コースは川越蓮馨寺〜荒川〜押切橋〜重忠橋〜R140旧道〜玉淀大橋〜R254〜唐子〜R254〜川越蓮馨寺〜R254〜熊野町交差点〜環6〜都庁〜表参道〜六本木〜東京タワー〜皇居〜日本橋〜両国国技館〜スカイツリー〜浅草で折り返してスタート地点に戻ってのゴールで走行距離203kmです
参加資格は地図を読みながら走行できること、交通ルールを守れることが基本条件で、100km以上のウルトラマラソン大会に完走したことのある20歳以上の健康な男女ということです。

私のマラソンクラブでは55歳くらいから体力の衰えを感じ、スピードマラソンから距離マラソンに移行する人が多くて100km以上のウルトラマラソンに出走するのはざらにいるのですが、さすがに200km以上完走というのは今回の快挙を除けば今までたった一人でした。
でも28時間のようなkm/8分20秒というようなハイペースの記録はいまだかつてありません、これには本当に驚きました。
ちなみに「小江戸大江戸200k」の過去の最高記録は22時間51分でした。
上には上がいるものです。

この仲間の話を聞く限り、ほとんど雨の中を走ったようで、しかも不眠での完走ですからね、尊敬します。
人間は鍛えればこのような事ができるのですね。
個人的な最高距離ランは60kmです。
それもマラニックですから途中に休憩が入りますので楽といえば楽ですが、それでも完走した後はぐったりとしていました。やはり20km位が走った後に疲労も残らずそれなりの達成感もあり個人的には好きな距離です。
人間は極限にくると脳内麻薬(エンドルフィン)等がわき出てきて苦痛が緩和されるのは理解していますが、それに反して脳はその肉体の機能が停止すると脳そのものも停止してしまうのでありとあらゆる方法でその肉体の機能が停止するのを防ぎます。
例えば、これ以上走ったら死んじゃう、みたいな指令を脳はだします。
ちょっとわかりにくいのですが、脳は一方では整腸剤を投薬しその一方では下剤を投薬するような矛盾した事をするのです。
そしてその葛藤を打ち破るのが「達成感」です。
私を含めてマラソンにのめり込んだ人達は、この「達成感」が気持ち良いので走っているのでしょう。

ちなみに私の仲間は完走後川越から電車で帰宅し、いつもより少し早めに就寝して次の日の月曜日は普通に会社に行ったとのことです、化け物か(笑)
いずれにしても203km、28時間は本当にすごいものです!
最近フルマラソン走っていないのでたまには出てみますか・・・


え、どうなってるの?この不思議な階段のトリックわかりますか?
不思議な階段として話題になっています。
0:30〜、1:20〜2:00と3:21〜を見て頂ければ・・・


IMG_9477
今日は京都に出没です。
今日のお店はフリネタの通り「サプライズ」です。
いつも食べに行くお店が「裏メニュー」をやっているのを知っていました。
いつか食べてやろうとその機会をうかがっていましたが、今回取引先と夜、京都で会食する機会ができましたのでそれに便乗したのでした。
ところが京都ですので一見の客にはこの「裏メニュー」は供さないのですが、何故か・・・
本当に何がどうしてこうなったのかは不明なのですが、お店の方は私の事を京都府警の人間と錯誤していてすんなりと受付してもらったのです。
後でその錯誤は解けたのですが、その件(くだり)は長くなりますので割愛します。
ということで今日のお店は「△△(店名は非公開)」さんです。

住所: 非公開
電話:非公開
定休日:日曜日

まずいきなり出てきましたのが「白魚(シロウオ)のおどり」です。
かつて近所のカナダ人に「踊り食い」を「I dance and eat it」と言ったらマジに信じてしまい洒落にならなくなってしまいました。
実は今回の「白魚のおどり」で私の浅学非才を証明してしまいました。
本当に今日の今日まで「白魚のおどり」の白魚は「シラウオ」だと思っていたのですが、
シラウオ(白魚)は、網にかかっただけで死んでしまうほど極めて繊細な魚で、活魚として流通させるのはできないのですね。そこで登場したのがシロウオ(素魚)なのですって。
知ったかぶりをして恥をかいてしまいました。
さら〜に勘違いしていたのがシラスです。
シラスは、カタクチイワシ・マイワシ・イカナゴ・ウナギ・アユ・ニシンなど、体に色素がなく白い稚魚の総称でこれは端(はな)から踊り食いができないのですね。
なかなか食通を気取るのは大変だな、ということを実感しました。

IMG_9465

IMG_9467

踊り食い
まあ画像を見てください。
なにやら金魚すくいの様な感じですが、これが白魚(しろうお)です。
アミで好くってまずは玉子醤油につけて頂くのですが、ピシャピシャッピシャと跳ねて跳ねて大変なのです、この玉子醤油周辺半径10cmには皿から飛び出た白魚が跳ねまわっていて五月蠅いことこの上ないのです。
仕方なく箸でつまんで元の器にもどすのですが、なにやら箸の使い方の技能試験みたいな風情になってきて、本当に面倒くさい食べ物です。
味ですか、清涼感あふれのど越しさわやかなのですが、一回でよいです。
この日はクレリックのワイシャツを着ていたので、袖口の白いところに玉子醤油の飛沫が付かないか気になって、正直よく味わえませんでした。
明治の人は、白魚は月島の佃(海水と淡水が混じっている河口なので)に限る、といっていたそうですが、現代におきかえるとかなりのベロメーターの持ち主でないとその産地の違いは分らないでしょう、多分。

IMG_9470
おつくりです。
帆立と海老です。
ウ〜ン、海老の甘さと帆立のふくよかな味が秀逸です。
日本酒で合せたいところですね。

IMG_9473
ヒラメの刺身です。
女将に「錦市場で仕入れたのですか」と聞けば「そんなあほな、あこは観光客相手の市場ですよって、仕入れたんは京都中央市場のとある仲買さんです。その仲買さんは祇園の一流料亭にも卸しはるので、お客さん達の召し上がってはるヒラメは祇園で食べんのとおんなじでっせ」とのことでした。
肉厚の厚いひらめは新鮮で白身魚のたおやかさに加えて凛とした歯ごたえがありました。すごく美味しい。

IMG_9474
白眉はヒラメのエンガワです。
このエンガワは私一人で半分位いただきました。
味は普段食べる回転寿司のエンガワとは天地の違いで、口に入れた時の脂がまろやかです。
脂っぽくないのですね、これは言葉に表せない程の美味しさです。

IMG_9475
「バフンウニ」です。
うには種類によって旬の時期も違うのです。 ウニの種類ごとの旬の違いがあります。
3〜4月はバフンウニ。 6〜8月がムラサキウニ。 7〜8月がエゾバフンウニ。 9〜11月がキタムラサキウニです。
産卵期前の3〜4ヶ月のバフンウニが一番美味しいとされています。
昆布のミネラルをたっぷりと蓄え、まるまると肥えたウニが不味いわけがありません。
たまらずホッペタがおちてしまいました。

IMG_9476

IMG_9478

トレサビリティ
締めは「すき焼」です。
Traceabilityによりますと長野県の黒毛和牛です。
氏素性がしっかりしている牛さんです。
美味しくいただきました。
しらなかったのですが京都の「すき焼」って「お麩」を入れるのですね。
最後の方になると全ての旨味を「お麩」が吸い込んでいるので、実はこの「お麩が」一番美味しかったのです。

最後にお値段ですが、これでななんとお一人様消費税込みで@4,000円です。
これこそまさにB級グルメでしょう!

それでは(^_-)







神田 天府 リターンズ

今日は「ストーカーの心理」です。
ストーカー
恋愛関係ないしは夫婦関係のもつれから、復縁を図ろうとした男がストーカーとなり、最後は元恋人や元妻を殺害してしまうという事件が後を絶たない。
二十一世紀になってからこのかた、こうしたストーカー殺人が倍増しているような印象を受けるのは私だけだろうか?はたから見ると、一度は愛し合ったこともある仲なのだから、なにも殺すほどに憎まなくてもいいじゃないかということになるのだが、フロイトにいわせると、愛と憎しみの関係は一般に想像されるほど単純なものではないらしい。
では、精神分析学では、愛と僧しみの関係はどのように説明されるのか? 
より根源的なのは僧しみのほうである。自我は、それが自体愛(ナルシシズム)的に存在している段階では 外界というものを必要としておらず、外界には無関心である。しかし、やがて自我は自分を保存したいという欲動(自己保存欲動)に駆られて外界に働きかけざるをえなくなるが、このとき、外界からの刺激をおおむね不快と感じ、これに僧しみを覚える。つまり、ナルシシズム段階においては、外界は外界であるというだけで不快なものであり、憎しみの対象となるのだ。
ところが、次の段階、つまり、性欲動が部分欲動を統合して、自己保存欲動と拮抗する段階に進むと、外界の対象が快感の源泉となる場合に限って、自我はこれを同化しようとする。「これが快をもたらす対象の発散する『魅力』であり、その場合はわれわれは対象を『愛する』という」。
つまり、自己保存欲動だけが支配するナルシシズム段階(つまり乳幼児)では外界のすべてが憎しみの対象となりえたのに対し、性欲動が登場する段階(思春期以降)になると、この性欲動にとって快と判断されるものは「愛される」ようになり、憎しみの対象から一時的に除外される。だが、憎しみは、自己保存欲動から発せられる、より根源的なものだから、性欲動段階に達したからといって、これが消えるわけではないのだ。
そのため対象が性欲動に快感を呼び起こすことがなくなると、つまり「愛」が消滅すると、僧しみは自分本来の居場所を取戻すようにパワーアップして戻ってくる。「自我は、不快の感覚の源泉となるすべての対象を憎み、嫌悪し、破壊しようと迫害する」  
現代は、ナルシシズム段階(幼児期)が引き延ばされ、なかなか性欲動段階(大入)が始まらない時代である。つまりナルシシズム固着の人間が多いのだ。そうした人間にとって、愛の消滅は、即、憎しみの劇的な復活を意味する。ストーカー殺人が増えるのもむべなるかなである。対策は、自己愛型の人間を避けること。これ以外にない。
引用句辞典「ストーカーの心理」鹿島茂著より転載

今日はフロイトです。
理科系人間からするとフロイトはすこし手強いですね。

そもそもフロイトに言わせますと、憎しみは、対象との関係においては愛より古いのです。
ナルシシズム的な自我が、刺激を与える外界に対して示す原初的な拒否から、憎しみは発生します。
対象によって喚起された不快反応の表現として、憎しみは常に自己を保存しようとする欲動と密接に関係しているのであり、自我欲動と性欲動はすぐに対立関係へと発展するのです。
それが憎しみと愛の対立として繰り返されるのです。
従いまして愛に代わって憎しみが登場するのも稀ではないのです。

性欲動が主に快感原則に従って欲求を満たそうとするのに対して、自己保存欲動は現実原則にも配慮して、自らを守ろうとする傾向があります。
要はもともと自らを守る自己保存欲動は仕方なく性欲動=愛により一時的に認められるのですが、それが消滅するともともと外界との関係を必要としていない自己保存欲動からすると折角自分の中の領域をわざわざ分け与えたのにどうしてくれるのだという憎しみが劇的に湧き上がってくるのですね。
例えて言えば好意を持っていた女性に物心ともに貢いでい事が愛の消滅ですべて無くなったのと同時に、それの代償を返してよ、若しくは返さなくてもいいから元にもどしてよ、そうしてでももらえないと自分の憎悪がcontrolできないじゃないか、という他罰的な思考がストーカーなのでしょう。

本当にそんな「お子ちゃま」みたいな人がいるの、とは言えないですよね。
かなりいますので。
個人的には私も自己保存欲動の強い、幼弱性人間ではありますが、女性にふられたからと言って、その女性を殺そうなどとは思いませんからね。そいう意味ではやはりストーカー殺人は異常であります。
もっともフラれたこともありませんので・・・
いずれにしてもストーカーの方の自己愛(自己防衛)の深さは私達の思考では想像できません。
全世界の女性の方々ナルシシズムの男性とはお付き合いしない方がいいですよ、と言ってはみたものの周りを見回すとそういう人間って多いものですね。
女性もなかなか大変なことに今さらながら気が付きました。ご苦労様です。


またまたユニリーバの、最後は2012年7月20日に、わずか1.5パウンド(約0.68キログラム)未満という重さで、予定日より3ヶ月半早く産まれてきた男の子の1年の成長過程を追ったビデオ。お母さんが初めて我が子を胸に抱いたのは、産まれて4日後だったそうです。


今日は神田に出没です。
なぜか今日は牛肉が食べたくて食べたくて仕方ありませでした。
そこで思いだしたのがこちらです。
美味しい牛肉料理があったはずです。
今日のお店は「天府」さんです。

住所: 東京都千代田区内神田2-11-1 島田ビルB1F
電話:03-6206-9008
定休日:日曜日

IMG_9345
お店の外観です。

IMG_9349
店内の雰囲気です。

IMG_9344

IMG_9348
メニューです。

IMG_9350
今日のオーダー「水煮牛肉定食(ライス、スープ、ザーサイ、杏仁豆腐、ライスお替り無料」@850円です。
待つこと5分で、「水煮牛肉亭定食」の到着です。
見た目volumyです。

IMG_9351
それでは実食です。
「水煮牛肉」の量はスゴイですね(笑)
こんなに入れなくてもよろしいのですが。
辛さはそれなりにというかなり辛いです。
で〜もその辛さが牛肉の甘みを引き立ています。
この牛肉とても柔らかいですね。
味ですか、イケます、美味しいです。

IMG_9353
玉子溶きスープは薄い塩味のスープです。
トロミが秀逸です。
これまたイケます、美味しいです。

IMG_9352
デザートの杏仁豆腐です。
多分神田ではここの杏仁豆腐が一番美味しいと思います。
濃厚なミルクの味がタマリマセン。

このお店はコスパもよいので、お近くにお越し際はお気軽にお立ち寄りください。

それでは(^_-)



続 心斎橋 味万

今日は「Shimsaibasi rhapsody」です。
今日は大阪に出没です。
なぜか9時に淀屋橋にいます。
この時間に淀屋橋にいるということは6時発の「のぞみ1号」に乗らなければなりません。
家をでたのは4時半です。
ていうかほとんど寝てないじゃないですか(笑)

ということで19時に打合せが終わり珍しく会社に戻りませんので今日は私の好きな「心斎橋」を逍遥しました。
画像主体ですが、宜しかったらお付き合いください。

#心斎橋入口です
IMG_9391
ここの華やかな感じいいですね。
東京にはこのような風景はないような気がします。

#キットカット専門店です
IMG_9390
近所のカナダ人とキットカットの話をしていましたら、日本に来て驚いたのはキットカットの種類の多さだ、と言っていました。あちらでは多くても3〜4種類くらいしかないそうですよ。

#street musicianさんです
IMG_9392
写真撮ってもいですか?と聞きましたら、どうぞ、ですって。
気さくですね・・・

#「みんなのサザエさん展」です
IMG_9393
放送開始から45周年を迎えたサザエさんが全国の街まちに来るそうです。
放送開始から45周年ですか、それじゃ波平さんの声優も亡くなるわけですね。

#「本福寿司」さんです
IMG_9395

IMG_9394
創業文政12年、大阪・心斎橋で庶民の味として親しまれている寿司の老舗「本福寿司」さんです。
大阪寿司、鯖寿司、巻寿司、ちらし、にぎりなど食通のお馴染みさんや大阪を訪れた旅行者でいつも賑わいを見せています。特に人気の箱寿司、上鯖寿司、焼穴子寿司などはテレビ、ラジオ、グルメ雑誌などでよく紹介されていて、お土産として持ち帰る方も多い様です。

#「swatch」さんです
IMG_9396
紅白のtwo-tone colorが目に食い込みます。

#「WEGO」さんです
IMG_9397
ここはいつもkitschというか奇抜なマネキンを用意されています。

#「KIDDY LAND」さんです
IMG_9399
ここは40周年記念を開催しています。
知らなかったのですがサザエさんと5歳違いですか。
こちらもかなり高齢化しているのですね・・・

#「宇治香園」さんです
IMG_9400
慶應元年の創業です。
「心斎橋のどまん中。店頭の大きな壺が目印です。ちょっと気軽に立ち寄って、まずはいっぷく召しあがれ。
お口の中に広がるほんのり甘い日本茶の味。そこから、いつもとは少し違う、ちょっと素敵な日常が始まります。
ふだんの暮らしをほんの少し素敵にするお手伝いをさせてください。」というのがお店の方のmessageです。

#「RANDA」さんです
IMG_9401
他にはないデザインが揃うカワイイを詰め込んだオリジナルシューズブランドのショップです。
ですのでマネキンの顔がないのでしょうか、といつも思っています。

#「だるま」さんです
IMG_9404

IMG_9402
「ソースの二度漬けご遠慮ください」で有名な「だるま」さんです。
忽然と心斎橋筋にオープンしていました。

#「キールズ」さんです
IMG_9410
160年以上前に、NYのアポセカリー(調剤薬局)としてスタートしたコスメブランドのショップです。
科学・薬学・ハーブの知識を基に安心で安全な商品を提供し続けています。
それにしても骸骨のマネキンには驚かされます。

#「PABLO(パブロ)」さんです
IMG_9405

IMG_9406

IMG_9407

IMG_9408

IMG_9409
2013年8月放映の、魔法のレストラン「あなたの知らない 関西大行列グルメベスト7」でも紹介されました。
PABLO 心斎橋店は、いつも大行列ですが梅田店だと、待たずに求めることができます。
ちなみに私の大阪での土産はいつもここです。
「焼きたてチーズタルト」@780円は、かなり美味しいのでお得感ありありです。
今回も2個買い求めました。
呼び込みのお嬢さん、写真撮らせてくれてありがとう。

#「心斎橋駅」です
IMG_9411
NHKの朝ドラ「ごちそうさん」では西門悠太郎がこの地下鉄のホームを作った事になっています。
悠太郎は無事に帰国するのでしょうか?
活男は戦死してしまうのでしょうか?
いずれにしても希子(のりこ=高畑充希)のCDは出たら買うつもりです。
彼女は歌が上手いですね!


ということで心斎橋といえばここでしょう。
今日のお店はmy favorite「味万」さんです。

住所: 大阪府大阪市中央区北久宝寺町3-6-12
電話:06-6252-0612
定休日:土曜日

IMG_9382

IMG_9383

IMG_9384
お店の外観です。

IMG_9387
店内の雰囲気です。

IMG_9385
メニューです。

IMG_9388

IMG_9389
今日のオーダー「カツ丼」@820円です。
待つこと9分で「カツ丼」の到着です。
揺(たゆ)う揺(たゆ)うした玉子が美味しそうです。

それでは実食です。
カツは揚げたてです。ちょっと火が入りすぎたような気もしましたが、それがかえって適度な硬さになっていて美味しいのです。
玉子は半熟トロトロでしかも出汁が関西風なのですこし薄めの味付けですが、これが素材の美味しさを極大化しています。
これは大阪でも他の追従を許さない美味しさです。
大満足の心斎橋の夕餉でございました。

それでは(^_-)

西新宿 パパミラノ

今日は「疑似焚書」です。
ことさら覚えようと思わなくても書き出しの一節がぽんやり、長いこと頭に残っている本がある。「あなたになら、これまでだれにも打ち明けられなかったことを、なにもかもお話しできそう」(深町眞理子訳)で始まる「アンネの日記」 も、一冊に挙げられる。

いや、読者個人の記憶だけではない。キティーと名づけた日記帳に少女が2年あまりつづったあけすけな話は、ナチスドイツによるユダヤ人虐殺という人類すべての記憶につながっている。東京や横浜の図書館で「アンネの日記」や関連の書籍が破られた事件が気味悪いのは、人の記憶を切り裂くような仕業だからである。

ジャーナリストか作家になりたかったアンネは記している。「わたしの望みは、死んでからもなお生きつづけること!」。本を書いたり新聞記事を書いたりという夢はナチスに砕かれてしまったが、命という重すぎる代償を払って、彼女とその文章は類いまれな生命力を得た。事件は生命力に対する卑劣な挑戦ともいえる。

官房長官は「恥ずべきこと」と述べ、警視庁は捜査本部をつくった。
事件はこの国のいまの空気を感じさせもするが、まだ背景は分からない。だから犯人には、言いたいことは堂々と言え、とだけ伝えておく。こそこそ本を破いて回るような甘ったれに、人の記憶やアンネの生命力が揺さぶられるはずなどないのだから。
日本経済新聞「春秋」より転載

何とも卑劣な犯罪が起こったものです。
こそこそと本を破いて回るような人間を非難すること事態その行為をした人間の思う壷です。
空想的な観念、理論を、抗議の為に疑似焚書的行為を行使すること事態唾棄するものです。

アンネ
一説には今回の卑劣な犯罪は韓国の一連の「ジャパンディスカウント運動」とも見られています。
日本人のほとんどが知らない言葉、「ジャパンディスカウント運動」ですが、これは、韓国が2005年から国策として行なっている、「世界に『日本による歴史歪曲』を知らせ、国際社会における日本の地位を失墜させることを目的とした」活動のことです。
実際この画像には安倍首相と一緒にアンネフランクも踏まれています。
何の確証もないのですが、この疑似焚書的行為の背景の裏には韓国の影がちらついています。
イスラエル大使はこの連関性をどうみているのでしょうか?

アンネは「わたしの望みは、死んでからもなお生きつづけること」と記していますが、残念な事に死んでから生き続ける事はできませんがこのような形で、彼女の日記が後世の人間の心のひだに残る書物になった事は本望だったことでしょう。
しかしこのようなことで話題になってしまった事については本人にとって本意ではなかったはずです。
いずれにしても「紙は人間よりも辛抱づよい」というのはジャーナリストをめざしたアンネが、命を削って残した平和を願う言葉でした。これを引き継ぐことが現代に生きる私達の責務でもあると思う今日この頃であります。

Science and Art belong to the world as a whole,
and the barriers of nationality vanish before them.
学問と芸術は、世界全体のものであり、
それらの前では、国境は消滅するのである。
Johann Wolfgang von Goethe(ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ)

松岡修造といえば、テニス選手として活躍した現役時代はもちろんのこと、引退後も日本一熱い男として誰もが知る存在です。 もちろんそれは日本の話と思っていましたが、そんな彼の熱血映像が海外サイトでも大いにバズっていました。

IMG_9435
今日は新宿に出没です。
まだ寒いですね。
寒さに震えて自分の感性にあったお店を探す元気がありません。
ということで今日のお店は最初に私の目に飛び込んだイタ飯屋さんです。
今日のお店は「パパミラノ」新宿三井店さんです。

住所: 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル B1F
電話:03-6302-3787
定休日: 無休

IMG_9443
お店の外観です。

IMG_9444

IMG_9442
店内の雰囲気です。

IMG_9437

IMG_9436
メニューです。

今日のオーダー「うま辛!大人のための真っ赤な野菜炒めスパゲッティー」@940円とデザートの「ティラミス」@200円=1,140円です。

IMG_9439
待つこと2分でパンの到着です。
モチモチっとした一口サイズのポンテケージョは美味しいですね。
これはお代わりしました。
フォカッチャはパサパサで固くて、今一つですかね。

IMG_9440
待つこと8分で「うま辛!大人のための真っ赤な野菜炒めスパゲッティー」の到着です。
これはイタアリアンではなくてただの焼きそばです。
麺は乾麺の細めの麺でしっかりとアルデンテになっていました。
味ですか、まずくはないのですが、イタ飯屋にきて焼きそばをたべるのって、考え込んでしまいました。
でも選んだのは自分でから、これって自縄自縛っていうことですか。

IMG_9441
デザートの「ティラミス」です。
この大きさで@200円はお得です。
マスカルポーネは良い味わいです。
もう少し味が濃くてもよかったような気がしましたが、私的には合格です。
プラ〜ス珈琲が飲み放題なのも高評価です。

唯一鼻についたのはスタッフ間でのイタリア語のオーダーの通しですか。
イタリア人スタッフなら仕方ないのでしょうが、な何かね「羊頭狗肉」の様な感じがして鼻についてしまいました。
このお店のqualityならイタリア語は必要ないような気がします・・・

それでは(^_-)

続 吉祥寺 オリジナルパンケーキハウス

今日は「I love butter!」です。
ちびくろサンボ
かわいそうなちびくろサンボ。お気に入りの上着もズボンも靴もカサも取られ、泣きながら歩き出しました。
すると、突然、恐ろしい声が聞こえてきました。
「グルルー」
声はだんだん大きくなってきます。
「大変だ、虎がぼくを食べに来る!」
ちびくろサンボはあわてて近くの椰子の木に隠れ、そっと様子をうかがいます。
「おれがいちばん偉いんだ」
「いや、おれだ」
どうやら、あの4匹の虎が、誰がいちばん偉いのか、ケンカしているようです。そのうち、みんな本気で怒りだし、いっせいに飛び上がって取っ組み合いの大ゲンカを始めました。上着もズボンも靴もカサも放り出し、爪を立てたり牙でかんだりと、たいへんな騒ぎです。
虎たちはぐるぐるともつれ合って、ちょうどちびくろサンボが隠れている椰子の木までやってきました。ちびくろサンボはさっと飛び出して、カサの陰に隠れます。
ケンカはいっそうひどくなっていき、それぞれの虎が互いのしっぽにかみつき始めました。4匹の虎が、それぞれ前にいた虎のしっぽをかんだわけですから、椰子の木を中心にして、虎の輪ができあがりました。
ちびくろサンボは遠くに逃げて
「虎さんたち、上着もズボンも靴もカサもいらないの?」
と大声で叫びました。けれども、虎はうなるだけです。
「いるのなら、いるといっておくれよ。でなきゃ、全部もっていっちゃうからね」
こう叫んでも、虎たちのケンカはいっこうに収まりません。そこで、ちびくろサンボは落ちている上着とズボンと靴とカサを取り戻して、逃げ帰ってきました。
虎たちのケンカはまったく収まりません。相手を食べてしまおうと、あいかわらずお互いのしっぽをかんだまま、木の回りをぐるぐると回るばかり。虎の輪はだんだんとスピードをあげていきました。輪の速さはぐんぐんと上がっていき、いまや、どれが足でどれが頭かさえ分からないほどです。それでも虎たちは早く早く走り続け、そのままとうとう溶けてしまいました。椰子の木の回りに、溶けた虎のバターができたのです!

ちびくろサンボのジャンボパパが仕事から帰ってくるとき、ぐうぜん、このバターを見つけました。
「これは上等のバターだ。おみやげに持ってかえって、おいしい料理を作ってもらおう」
ジャンボパパはこう言うと、持っていた大きな壺にバターをたっぷりと入れて、家に持ち帰りました。このバターにマンボママは大喜び。
「さぁ、晩御飯はホットケーキのごちそうよ」
マンボママは、粉と卵とミルクと砂糖とバターをこねて、ホットケーキのもとを大量に作りました。それを虎のバターで焼いてみると、ケーキは黄色と茶色に焼き上がりました。まるで虎そっくりです。
さぁ、晩御飯の時間です。3人はホットケーキをたっぷりと食べました。マンボママは27個、ジャンボパパは55個、そして、ちびくろサンボは、なんと169個も平らげてしまいました。
おなかがペコペコだったんですね。
頑張った自分へのご褒美温浴「不朽の名作「ちびくろサンボ」全文公開!」より転載

私はパンが好きです。
で〜も本当にそうなのかしらんと考えてみたら豈図らんや実はバターが好きだったことに気が付いたのです。
その端緒がこの「ちびくろサンボ」です。
多分この本を読んでからバターが好きになったのです。

入道雲がわき上がり、青空がまぶしい夏の日に母にお願いして初めてのホットケーキを作ってもらいました。
黄金色に焼き上がったホット―ケーキからはかぐわしい匂いが立ち込めています。
その立ち込める匂いを鼻腔にふくらませまて、私はホットケーキの脇に待機させていたバターをおもむろに取り出し、バターナイフに盛って、ホットケーキの全面に塗りたぐりました。
しばらくするとバターはホットケーキの余熱でマグマのように溶け始め落ち着き場所を求め広がっていきます。
そしてその浸食がとまった時に巧妙で鮮やかな模様がホットケーキの上に描かれました。
そして次に私は茶色のメープルシロップを同心円を描くようかけ回しました。
すべの儀式は完了したのです。
そしていただきました。
何という美味しさなのでしょうか、未経験の口福が私に訪れました。
牛乳と卵と薄力粉が醸しだす味の芸術、それを最大限に引き出すのはバターです。
この日以来私はバターのとりこになったのです。
その後バターピーナツを知り、長じてはウィスキーにはレーズンバターが合う事をしりました。
しか〜し熱々のホットケーキで溶けたバターの前では全て顔色を失ってしまうのです。
I love butter!

今日は吉祥寺に奥様と出没しました。
ただいま井の頭公園は100周年記念では池の「かいぼり」を行っていました。

今回の「かいぼり」は、池の水を入れ替えると同時に外来種の駆除等を行うそうですよ。
「かいぼり」とは「魚類を捕るために、池や堀などの水を汲み出すこと」をいうのですって、初めてこのような言葉があるのをしりました。

折角ですのですので画像で紹介します。
IMG_9341

IMG_9340

IMG_9342
IMG_9332


IMG_9330

IMG_9331

IMG_9335

IMG_9336

IMG_9337


IMG_9333

IMG_9334


番外編です。

何とも愛嬌あるワンコ(陶製)でした。IMG_9329


ちょっとクリビツの女性です(笑)
IMG_9343


奥様お気に入りのperformerです。
客イジリが上手いですね。
なな何と奥様は彼のご祝儀に英世さんを一枚渡していました。
以外とお金持なのです・・・
IMG_9338

IMG_9339



ということで今日のフリネタからというか・・・
このお店に行くのでこのフリネタをつくったのです。
そうです私の奥様もホットケーキのたぐいは好きなのです。
今日のお店はアメリカで創業60年の伝統と歴史のあるパンケーキ専門店「オリジナルパンケーキハウス」さんです。

住所: 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-7-1 丸井吉祥寺店 1F
電話:042-226-6378
定休日:不定休(丸井吉祥寺店に準ずる)

IMG_9314

IMG_9315
お店の外観です。

IMG_9319

IMG_9318

IMG_9321
店内の雰囲気です。

IMG_9316

IMG_9317
メニューです。

今日のオーダー
「ダッチベイビー」@1,280円です。
「ベーコン&ホワイトチェダーオムレツ」@1,400円です。
これを2人でshareしました。

IMG_9323
待つこと5分で「ダッチベイビー」の到着です。
オーブンでじっくり焼き上げたジャーマンケーキのパンケーキです。
お店の人が仕上げの作業をしてくれました。

IMG_9324
最初にバターをふんだんに塗りまわします。

IMG_9325
そして砂糖粉をふります。

IMG_9326
完成です。
見た感じ硬さがあるのかなと思いましたがフワフワの焼き上がりでした。
すごく美味しいですね。
ここのバターはそふとあんどまいるどなのです。
ですのでこのパンケーキの味わいを最大限に引き出しています。
後半奥様の提案でレモンを絞ってかけたのです。
これが想像を超えた味の引き締まりでこのパンケーキの味を極大化させたのです。
病み付きになりそうな味です。
これは美味しいですね。次回はホィップクリームを追加しましょう。

IMG_9327

IMG_9328
待つこと16分でです。
これはふわふわオムレツに厚切りベーコンとホワイトチェダーチーズが入っています。
前回 頼んだ「チーズオムレツ」が初心者向けとしますとこの「ベーコン&ホワイトチェダーオムレツ」はベテラン向けという感じですか。
これは厚切りベーコン勝です。
これがこのオムレツの味を引き締めています。
とても美味しいです。

このお店はしばらく来そうです・・・

それでは(^_-)

羽田空港 ロイヤルドミニコ

今日は「下町っ子福岡空港を走る」です。
前回の続きです。
今日は土曜日ですが朝から取引先の電話で掻きまわされており、予定通りというか仕方なく会社に戻ることが決定しました。
To tell the truth,I feel like I am sick and tired of working on weekend!

IMG_9268

IMG_9275

IMG_9276

IMG_9274

IMG_9277

IMG_9278

IMG_9279
予定より早めに福岡空港に向かいました。
折角空いた時間がありますので奥様のお土産と近所のカナダ人の娘さんの小雪ちゃんと桜ちゃんのお土産も求めることにしました。
カナダ人は奥様が日本人の為に娘さんには日本名の名前もつけたのですが、日本人の私としては小雪ちゃん、桜ちゃんはなんとも演歌の世界にでてくるような名前という感じですかね。本人は、長女は冬に生れたから小雪、次女は春に生れたから桜です、と英語で言っていましたが、別にいいんですよ、良い名前だと思いますよ・・・

IMG_9313
結局奥様の土産は明太子にしました。

キットカットあまおう苺
小雪ちゃんと桜ちゃんには「キットカット(あまおう苺)」にしました。

早めに搭乗ゲートにいこうとセキュリティチェエックを受けに金属探知機ゲートの入口まで参りました。
そしておもむろにカードをかざしますと「受付できません」とのメッセージがインジケーターに表示されたのです。
すでに料金は決済されていますのでこの「受付できません」は不可解です。
早速グランドスタッフに何が起きたのか確認しましたが、原因不明、とのことです。
念の為私の携帯に送られてきた予約mailをチェックしました。
間違いありません、予約は3月22日(土)福岡→羽田3842便となっていました。
鐡板じゃないですか(笑)
暫くしておおいなる陥穽(かんせい)に気が付きました。
私、事もあろうに復路の予約を一ヶ月先に間違えていたではありませんか。
エッ、もしかしたら、今日東京に帰れないなの、そんなことあるの、会社にもどらなければいけないのに・・・と嘆息まじりに自らに話しかけました。
私はかなり細かい性格なのですが、それは自分が興味ある領域だけでして、それ以外は無頓着と言えば様子が宜しいのですが、どちらかと言えば「累卵の危うさ」の様なふるまいが多く、それを生れついてのせっかちの性格が加速させています。
今回は日付が22日でしかも土曜日でしたので、予約した日が3月の同日だとはまったく思ってもいませんでした。
もし曜日が土曜日でなければその違和感に反応したのでしょうが、2月も3月も22日はともに偶然の一致で土曜日だったのでした(悲)

IMG_9309
こうなると私は抜群の瞬発力を発揮するのです。
早速グランドスッタフさんに依頼して変更便を探してもらいました。
しか〜しこの日は終日overcrowdedでしたので、難しいようです。
そこで奥の手を使ったところ私の愛用エアラインのANAではなくSFJ(スターフライヤー)ならとれそうです。
取りあえずSFJのカウンターへ行き、ANAからSFJへの変更・追加料金の計算をしてもらい支払いを済ませ待機していたところ、仕込んでいた奥の手が早速に利いたようです。
私が当初予定していた3842便に空きが作れたのです。

IMG_9280
ここからdashです。
セキュリティチェエックを超優先でpassし、その後SFJの出発口までグランドスッタフさんと並走して駆けつけました。なんとか間に合いました。
するとその時にグランドスッタフさんに突然に緊急callがあり、どうやらSFJのカウンターの女性が私への返金の額を間違えたみたいです。東京に着いたらまた手続きの様です。
結局東京に着くやいなや機内放送で私のfull nameを二回も呼ばれてかなりというか相当気恥ずかしい思いをしたのですが、返金手続きも終わり無事に東京にたどり着いたのでした。

ここからは番外編です。

IMG_9284

IMG_9285

IMG_9291
SFJの機内ってキレイですね、かなりクリビツしました。

IMG_9296
頭を雲の上にだ〜し♪これは富士さんの歌ですが、恥ずかしい話ですが生れて初めてその光景を見ました。
なかなかのものですね、感動しました、


IMG_9302

IMG_9304
今日のお店は羽田空港内羽田空港第1旅客ターミナル センターコア 4Fにある「ロイヤルドミニコ」さんです。

住所: 東京都大田区羽田空港3-3-2 羽田空港第1旅客ターミナル センターコア 4F
電話:03-5757-6061
定休日:無休

IMG_9307
お店の外観です。

IMG_9308
店内の雰囲気です。

IMG_9305

IMG_9306
メニューです。

今日のオーダー「ドミニコ風ライスグラタン(キノコ&ボロネーズ&チーズソース)サラダ・ドリンク付」@1,365円です。

IMG_9310
待つこと8分サラダの到着です。
見た目色鮮やかです。
サラダは涼感ありedgeも立っています。
ドレッシングも私の好きなフレンチドレッシングでしてかなり美味しくいただきました。

IMG_9311
待つこと12分で「ドミニコ風ライスグラタン」の到着です。
見た目美味しそうです。
それでは実食です。
一口いただきますと、よいチーズの香りが鼻腔にからみつきます。
うん、これは美味しいですね。
まったりとしたホワイトソースが秀逸です。
アクセントのキノコがよい働きをしています。
これはキノコの選択の妙です。
かなり満足しました、さすがロイヤルさんです。
納得の味です。

窓からは飛行機の離着陸が見られますので、夜にきたらかなり良いムードが演出できるのかと思います。

それでは(^_-)

博多 奉天本家

今日は「久々に博多にきんしゃった」です。
急な仕事で博多にきんしゃった。
珍しゅう仕事のはよ終わったけん観光ばしとった。
画像主体やけどお付き合いくだしゃい。

#博多はウルトラマンが多か
IMG_9267

IMG_9271

IMG_9272

IMG_9273
何でしょう駅の随所にウルトラマンが出現しています。
博多はM78星雲かと思わずおもいました。

#昼は博多ラーメンばい
IMG_9217

IMG_9216

IMG_9213

IMG_9212

IMG_9215

IMG_9214
やはりランチは博多ラーメンに敬意を表して博多ラーメンです。
おじゃましたお店は「ちくぜん」さんです。
to tell the truth 折角来たのですからなにか博多らならではのものが欲しかったのですが・・・
博多ラーメンは本場も東京も変わりまっしぇん、という感じでしたがこのお店のラ―ンは美味しかったですよ。
すみません何か取ってつけたようなコメントですねm(__)m

#櫛田神社ばい
IMG_9231

IMG_9225

IMG_9226

IMG_9227

櫛田神社は、古くより博多の氏神・総鎮守として信仰を集めている神社です。
7月の博多祇園山笠や10月の博多おくんちなどの祭事をおこなっています。

IMG_9228

IMG_9229
展示用の「飾り山笠」です。
現在の「飾り山笠」は10メートル前後の高さであるそうですよ、なかなかの威容ですね。

IMG_9230
楠田神社の撫で牛ばい。
こんなにピカピカの撫で牛は見たことがありません。

#中州屋台(春吉橋付近)ばい
IMG_9237

IMG_9235
IMG_9257

IMG_9258

IMG_9261
中州屋台はいつでん酔っちきんしゃったけん記憶がなかたい。
今回は冷静に見て回ったけん。
しか〜し春吉橋付近は屋台が少なかですね。
屋台は過去何回かきています。
いつも地元の人といったのですが、必ず予定以上の料金だったような記憶があります。
確かに時期物等で仕入れ料金が高いのもあるのでしょうが、やはり料金表は貼ってあればこのような勘違いは起きなかったと思います。
今回は立ち寄っただけですので、お店にははいりませんでした。
今では料金表の明示はさすがにされていますよね?

#中州歓楽街ばい
IMG_9252

IMG_9238

IMG_9250

IMG_9249
ここは本当に素面で来た事はなくあらためて驚きました。
何がですって、おもったより賑やかではないことです。
少し、さびれているのですかね。
それに反してお店に急ぐ夥しいホステスさんがエレベーターに吸い込まれていきました。

IMG_9239

IMG_9240
風俗の案内所
これがやたら多いですね。
なんでこんなに多いのでしょうか?

#番外編(博多弁)
博多弁の会話
1.ふくこ:あれはなに?
2.ひろし:タイたい。
3.ふくこ:じゃ、あれは?
4.ひろし:草くさ。

博多弁の翻訳
1.ふくこ:あれはなに?
2.ひろし:タイじゃない。
3.ふくこ:じゃ、あれは?
4.ひろし:草かな


今日のお店は中州歓楽街のセンターにあります「ほうてん食堂 奉天本家」さんです。

住所: 福岡県福岡市博多区中洲2-6-12 第5ラインビル 1F
電話:092-263-8863
定休日:年末年始

IMG_9254

IMG_9255
お店の外観です。

IMG_9247
店内の雰囲気です。

IMG_9243

IMG_9244
メニューです。

今日のオーダー
ホルモン鉄板焼き@680円
明太子玉子焼き@600円
白ごはん@100円です。

IMG_9245

IMG_9246
待つこと5分で明太子玉子焼きと「白ごはん」の到着です。
そうそう注文の時に、ライスつけてください、と言いましたら、白ごはんですね、、いやライスです、といったら、白ごはんですよね、と言って確認されました。
でてきた現物を見て「ライス」と「白ごはん」が同じものであることがわかりホッとしました。
しかし不思議な会話でありました。
味ですか、バリ美味です。
ふくやさんの明太子がいいですね。
玉子の焼き方もふっくらしていますし、最高たい、です。

IMG_9248
待つこと9分で「ホルモン鉄板焼き」の到着です。
どうです見た目鮮やかで食欲そそりますでしょう。
早速実食です。
ホルモンが甘いではありませんか、美味しい。
プラ〜スぷよぷよあんどなめらかです。
口内感触はバリぷりんです。
さらに自家製の辛子味噌が味を引き締めています。
地産地消といえばよいのでしょうか、博多のホルモンは美味か、最高たい、でありました。

それでは(^_-)

岩本町 海味館

今日は「悠太郎の悲劇」です。
ごちそうさん
今週の「ごちそうさん」は、実はテレビドラマの歴史上で画期的なものだといえる。
戦時中の政府や軍による「愚かな政策」によって、空襲における市民の犠牲者が膨大になってしまったという過去の歴史を直視し、空襲における国などの無策をこれほど明確に示したことはテレビドラマではかつてない。

「ごちそうさん」にも紹介されるが、戦時中の市民には「防空義務」というのがあった。空襲時には市民が一丸となって街の火消しに当たれ、というものだ。バケツリレーで水を渡していって消火に努める、というもので、これまでもドラマなどに登場している。
「空襲は恐るるに足りません。防空壕に避難したら、すばやく消火活動にいそしむこと」
これが市民の義務だった。
「ごちそうさん」では、このバケツリレーが本当の空襲では意味がなかったばかりか、数えきれないほどの市民が逃げ遅れる原因になったことを示唆している。

主人公のめ以子(杏)の夫の悠太郎(東出昌大)は、大阪市の防火改修課の課長。
戦時には、建物を「疎開」する作業の責任者だ。「疎開」とは、火災や空襲などでの損害を減らすために、都市に集中する建物や住民を分散すること。
悠太郎がかかわる「疎開」は、建物を減らすことだ。
空襲の際の延焼被害を少しでも減らすため、住宅街に空き地を設けるように邪魔な住宅を「引き倒す」のが彼の仕事だ。
「疎開」に応じない住民に対して、「ならばあなたごと引き倒すまでだ」と言って住宅を破壊する指示を出す悠太郎。
「疎開の鬼」という異名を持つ。
建物を引き倒しても引き倒しても調整が難しく、地元の有力者の家は「疎開」からはずせという指示も来る。

本日2月27日の「ごちそうさん」では、その悠太郎が逮捕されたという知らせが、め以子に届く。
悠太郎は、軍主導の防空演習で実際に火災を発生させて水をかけて防火作業に入るという段階になって燃えているところにガソリンをまく。
「焼夷弾が降ってくるということは空から火が付いたガソリンが降ってくるようなもの。命が惜しかったらとにかく逃げろ。街は人を守るためにある。」
と言いながら。
彼の行為は、防空本部の通達に違反する行為だとしてその場で逮捕されてしまう。
それを知らされた妻のめ以子の言葉がぐっとくる。
「悠太郎さん、何も間違えてないやないですか。正しいことを教えようとしただけやないですか。街の人の命を守ろうとしただけやないですか。捕まらなあかんようなこと何もしてないやなんですか」

悠太郎はなぜ逮捕されたのか。その背景に「防空法」という当時の法律がある。
これを指摘しているのが、早稲田大学法学学術院の水島朝穂教授だ。
憲法改正などの問題について国内外の事情に詳しい憲法学の権威だ。
その水島朝穂教授がまるで「ごちそうさん」の放送のタイミングに合わせるかのように、「防空法」についての本を出版した。
「検証 防空法 空襲下で禁じられた避難 」
法律文化社からの出版だ。
この本を紹介しているサイトで「防空法」と悠太郎の逮捕の関連が記されていて興味深い。
2014年2月第4週の放送で、ついに大事件が発生します。主人公の夫・悠太郎さんが逮捕されてしまうのです。  
逮捕の理由は、「空襲に備える防空訓練で、火を消さずに逃げるよう指示した」というもの。この背景には、昭和16年に改正された「防空法」という法律がありました。  
防空法は、「都市からの退去を禁止する」「空襲のときは逃げずに消火をせよ」という法律です(8条ノ3、8条ノ5)。 悠太郎の発言は、防空法に正面から歯向かうものだったのです。 
今からすれば、市民の命を守るため当然の発言ですが、当時は許されなかったのです。
yahooニュース『「ごちそうさん」で悠太郎の逮捕はなぜ?「爆弾は当たらない」などの宣伝で犠牲者を増やした歴史を直視』より転載

そうですか、悠太郎の逮捕は「防空法」に正面から歯向かうものだったのですか。
良く内容がわかりませんでした。
妻のめ以子が「悠太郎さん、何も間違えてないやないですか。
正しいことを教えようとしただけやないですか。街の人の命を守ろうとしただけやないですか。
捕まらなあかんようなこと何もしてないやなんですか」というようにその通りだったのですね。
この背景を知らなかったので狂気のふるまいかと錯誤してしまいました。

歴史にIFはないのですが今となっては負けるべくして負けた戦争です。
負けた最大の理由ですが、真珠湾攻撃の際、南雲忠一の指揮する機動部隊が、なぜ第二撃の攻撃を行わなかったか、という点にあります。
これはすでにこの作戦が行われる前にも、南雲司令部の参謀である源田実などから提議されていました。
源田は、戦後になって著した回顧録(「真珠湾作戦回顧録」)の序文で、「私の合点できない一つの例は第二撃の問題である」とさえ書いているのですから、よほどの無念であったのでしょう。
第二撃を行うことで、オアフ島港のアメリカ海軍の基地をもっと徹底的に叩けたというのです。
この意見は、実は、戦後になってアメリカ側からも指摘されていますが、具体的には「450万バレルの貯油タンク群を爆破さえしていれば、アメリカ海軍はハワイを基地として使用するのは不可能だった」と分析されていました。 
もうひとつは、やはりアメリカ側からの戦後になっての指摘で「日本軍はあれだけの攻撃をかけたのだから、なぜハワイヘの上陸作戦を強行して、その占領を図らなかったのか。そうすれば、アメリカ海軍としてはアメリカ本土の西海岸を基地とする以外になく、日本軍の作戦は有利に展開しただろう」というのでした。
つまり戦争をどのような状況で収拾するのかという構想がなかったことがこの戦争を敗戦にした最大の要因です。
もっともわかりやすい勝利は、日本軍が連戦連勝でアメリカ本土に上陸してワシントンに攻めいり、この国の中枢を押さえて降伏文書に調印させるということだと思うのです。
だがそんなことはたとえ夢想主義者とて考えることはできなかったでしょう。アメリカ相手では無理です。
要はアメリカが指摘したハワイヘの上陸作戦という発想は、基本的には、このアメリカ本土侵攻の橋頭保といってもいいのですが、いくら真珠湾への急襲が表面上はうまくいったからといって、仮にアメリカの指摘通りハワイヘの上陸作戦を遂行しても、兵站を含めた戦略・戦術がないわけなので途中で空中分解というか瓦解した事でしょう。
やはり負けるべくして負けた戦争だったのです。


IMG_9370
今日は岩本町に出没です。
時計を見ましたら20時半です。
さすがに会社に帰る気もせず何か夕飯でも食べるかという事にしました。
たまには美味しい中華料理でもたべるかとお訪(とな)いをいれましたのは、オフイスビルの屋上にある不可思議な中華料理屋「海味館」さんです。
今日のお店は「海味館」さんです。

住所: 東京都千代田区岩本町1-10-5 TMMビル 9F
電話:050-5796-7892
定休日: 日曜日・祝日

IMG_9363
お店の外観です。

IMG_9362
店内の雰囲気です。

海味館
屋上庭園です。
行ったのが夜でしたのでさすがに画像は撮れませんでした。
昼間はこのような感じです。
なお画像は「めためた坊」さんのものです。

IMG_9364
メニューです。

今日のオーダー「若鶏と五目野菜の四川風炒め」@850円です。
入店しましたらこの広い室内に客はなく店主の小学校くらいの息子さんが客席で宿題をしていました。
ときおり中国人の母親が話す変な日本語をその変な理由を説明しながら直していました。

IMG_9354
客がいない理由ですか、入店の仕方が分らないからでしょう。
まさに普通のオフイスビルですし、怖そうな守衛さんが不審者の入館を厳しくcheckしていますので初見参の方は恐ろしくて入れないからでしょう(笑)
要は「知る人ぞ知る」のお店なのです。

IMG_9360

IMG_9361
待つこと9分で「若鶏と五目野菜の四川風炒め」の到着です。
見た目こんもりしています。
かなりtoo muchですね。
それでは実食です。
鶏肉が柔らかですね、野菜の炒めもクタクタの手前で止めてあります。
辛さは普通にしてもらいましたので、かるいaccentになっています。
味ですか、美味しいです。
このお店は数多く来ていますが、ハズレがありません。
鐡板のお店です。
コスパもよいので、お近くにお越し際はお気軽にお立ち寄りください。

それでは(^_-)

続 茅場町 スプーン

今日は「首切り異聞」です。
首切り朝衛門
普通の刀は二百人の首を斬ると駄目になるといわれているが、現在、千佳回向院にある浅右衛門が使ったという斬首刀は、実に五百人を斬ったといわれている。
私は実際に首を斬ったことも、斬るところを見たこともないので、この話は、かつて中国大陸で首斬りの現場を目撃した人からのまた聞きだが、日本刀で斬りつけた瞬間、ざくっと、音がするらしい。
これは、強靭な外力がくわえられて硬直した筋肉と、その奥の首の骨に、刀がぶつかって生じる音であろう。
音がするほどだから、斬り手への手応えはかなりなもので、それを一気に斬り抜き、首の皮一枚のところでおさえるというのは、まさに神業に近い。
【中略】
首を斬った場合の直接の死因は失血死ではない。首がきっぱりと胴から離れなくても、大上段に振りかざした刀が、項(うなじ)に当っただけで延髄が衝撃を受けて死に至る。
これは後頭部や項を、うしろから強打されただけで死ぬのと同じ理屈である。
よく首を斬ったのに、上体が起ち上ったとか、その瞬間、手を拡げていたのが拍手を打った、などという話があるが、これは頸椎(首の骨)のなかの脊髄神経が衝撃を受け、反射的に手足が動いただけで意志があってやったわけではない。
例えが悪いが、鶏の首を切った瞬間、鳴いたり走り出すのもこれと同じである。
「長崎遊女館」渡辺淳一著より転載

中学校三年生の時父方の実家に行きました。
その際に父から、△△(私の事)、お前も剣道やっているのだから、真剣の扱いに慣れときな。裏の蔵に刀が沢山あるから適当に見つくろって選び、巻藁でもやりなさい、と言われたので、それこそおっとり刀で蔵から適当な刀を見つけてさすがに巻藁はないのですが、藁があったので試し切りをしてみる事になりました。
当時すでに剣道二段だったので、素振りは死ぬほどやっていました。
従いまして藁ぐらいは切れるだろうと高を括っていたのです。
はじめて手にした真剣は想像以上に重かったのです。
それはそうです普段は竹の刀(竹刀)ですし、真剣は鋼(はがね)の刀ですからおのずと重さはちがいます。
実際刀を抜いて藁を切ってみました。
最初の一太刀はきれいに藁を切落とせました。
なんだ、人を切るのって簡単じゃないか、とその時は思ったのですね。
しか〜し二の太刀、三の太刀はうまく切れなかったのです。
理由を考えてみました。刀ってただやみくもに力任せで切ってはダメなのです。
head speedを上手く使って切らなければならないのです。
例えて言えば、golfのswingに似ています。遠心力を最大に活かさないと藁でさえ切れないのです。
後半はコツがわかり、スパスパっと切れるようになりました。

中学生の私は、実際幕末の頃、王政復古をもくろむ警世家若しくは浪士となって、敵対する相手と路上で切り合いになったら、人を切れるのだろうか、一人や二人なら切れるだろう、いやいや血脂で刃がきかなくなり、最後は突くしかないのだろう、と考えは纏まらなくなってきました。
そこから思考が跳躍して、首を切るのって大変だよな、藁でさえ、二の太刀三の太刀で落とす事もあるのだから、まして骨を断ちきるなんて至難の業だよな、実際赤穂義士の処刑の際も、かなりの剛の者でも腕が縮んだみたいで、二の太刀三の太刀で首を撥ねたという逸話も何かの本で読んだこがあったよな、と思ったのです。

ここで本題に入ります。
紹介分の通り、首切り浅右衛門の斬首刀は500人もの首を落としたのに刃こぼれがないとのことです。
伝承技術のために斬首技術は卓越しているのは十分条件でしょうが、必要条件として刀は名刀なのであろうと思ったのです。しか〜し豈図らんや刀は津軽越中守寧親の差料(さしりょう)で延寿国時であったと言われています。
名刀であることは間違いないようですが、歴史に残る一品ではありません。
そこから演繹するに浅右衛門の斬首の見事さは刀及びその卓越した技術によるものではなく何らかの秘技が存在していたと見るのが自然です。

そうなのです実は秘技が存在していたのです。
人間には頭蓋骨と第一頸椎の間には5mmほどの空間があるのです。
具体的にいいますと、後頭部のやや下に丘状に突き出た部分があり、この下には小指の先が入るくらいの陥みがあります。
顎を突き出し、頭を後ろに引きますと、この突起が頭の後ろに突き出てきますので、皮膚の上からさわることができます。
要は浅右衛門は刀を振り下ろす時、この突起を目印に、これの直下5mmの空間を切り抜いていたので、骨に当ることなく首を落とせたのです。
もしわずかに上をゆけば頭蓋骨に当りますし、下にゆけば首の骨にあたります。
すこしでも罪人が首をゆすれば、その位置は動きます。
しか〜し山田浅右衛門は常にその5mmの空間を求めて刀を振り下ろしていたのです。
当時は首の構造図があるわけもなく、ましてやレントゲン・フィルムで見られるわけもありません。
これはひとえに山田家の連綿たる歴史の中で自然と知りえた体験的な空間です。
何故、そこが切りやすいかは当の浅右衛門もその理由はわからなかったはずです。
ただそこが首切りの上での急所であるという事しかわからなかったのです。
歴代10人に亘る浅右衛門達は項(うなじ)の下の5mmの空間を切落す事に一生を賭けていたのです。
その見事さだけが、この呪われた仕事の救いだったのかもしれません・・・

余談ですが市ヶ谷駐屯地で起きた三島事件ですが、介錯人の森田必勝は自身の切腹を控えていたためか動揺しており三島の介錯を三度失敗しております。その際に三島は苦悶の表情を浮かべながら「落ち着いてやれ」と森田に言っていました。
歴史にifはないのですが、縦の会の面々がこの山田家の秘儀を知っていたらと思う今日この頃です。

私の剣道の先生は第二次世界大戦において中国で八路軍の兵士の首を100人以上落としていたと豪語していました。加えていちいち切るのが面倒臭くなって最後の方は据え物切りのようにスパスパと落としていたとも言われていましたので、多分ですよ、私の先生も体験的にその空間を知り得ていたのでしょう。
でなければスパスパと切り落とせるものではありません。
山田浅右衛門の偉業をくさすわけではありませんが、道場での剣道談義でも先生以外の方でもそのような行為を為された方は他にもおられましたが、首切りの下手な奴は骨を断つと言われていましたので、意外や山田家の秘技は暗黙知ではなかったのかな、と憶断しております。


またまたユニリーバの、今度は『Project Sunlight』制作の映像。今の時代いろいろあるけれども、過去と比べてみると、今ほど子どもを産むのにふさわしい時代はない、というメッセージが語られています。


IMG_9180
今日は茅場町に出没です。
いつも女性の行列ができるお店があります。
たまには並んでみるかということで列につきました。
今日のお店はイタリアンレストラン「スプーン」さんです。
5年ぶりの再訪です。

住所: 東京都 中央区日本橋茅場町2-4-3
電話:03-3666-0675
定休日:土曜・日曜・祝日

IMG_9184
お店の外観です。

IMG_9179

IMG_9181

IMG_9191
店内の雰囲気です。

IMG_9183
メニューです。

今日のオーダー「サーモンと根菜のゴボウ香るクリームシチューとソーセージピラフプレート、ミックスフルーツ付」@1,200円です。

IMG_9186
待つこと5分で食べ放題のパンが到着です。
パンは温めて出されるときいていたのですが、暖かさより冷たさ感があり今一つでした。
パン自体は美味しくもなく・・・
せめてオリーブオイルでもテーブルに載せときゃいいのに思った次第です
食べ放題と聞いていましたが、パンを完食してもすすめに来る気配もなし、サービス悪いなぁ、と強く思いました。

IMG_9188
待つこと7分で「サーモンと根菜のゴボウ香るクリームシチューとソーセージピラフプレート、ミックスフルーツ付」が到着しました。
見た目コンパクトに纏まっていて結構です。

IMG_9189
それでは実食です、
「サーモンと根菜のゴボウ香るクリームシチュー」ですが、庶民的な味付けです。
といえば様子がいいのですが、要は家庭料理です。
無くなった母が作るシチューに似ていますが、そのレベルならわざわざ並んで食べる必要もなく、特に舌に残ったのはサケの変な臭みです。
これがこのシチューの幻滅感を加速しています。

IMG_9190
「ソーセージピラフ」は作り置きのピラフを容器に入れて固めてだしたみたいです。
従いまして冷めていて美味しくありせん。
子供の時に食べたデパートの階上レストランのお子様ランチのオムライスみたいな風情です。

最後の砦の「ミックスフルーツ」です。
解凍したばかりみたいで冷たくて食感以前の問題です。
ここに至りますと、心まで冷え冷えとしてきました。

唯一の救いは店員さんの応対ですか。
二度目の訪問ですが、いまだこのお店の行列のできる理由に触れていません。
運が悪いだけでしょうか・・・

それでは(^_-)
訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ