下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

2009年09月

岩本町 おやじ

珍しくフリネタ無しで始めます。今日のお店は刺身料理の虎の穴、岩本町「おやじ」です。おやじ1
お店の外観です。決して飛び込みで入るようなお店ではありませんね(笑)

おやじ2
お店の入口です。

住所:: 東京都千代田区岩本町3-7-5
TEL:03-3866-9906
定休:土曜日・日曜日・祝日

おやじ3
店内にあるお品書きです。

このお店接待では良く行くのですが、ランチは初見参です。ちなみにここの夜の部は凄いのですヨ、何ってたって刺身が盥(たらい)で出てきます。かなりの回数来ていますが、いつも四人位でかかっていくのです。しかしかかし一度たりとも完食した試しがない程デラ盛りなのです。

おやじ4
過剰労働の為あまり食欲無く、ここでのお約束の「頭でっかち」(刺身大盛り@100増し)にはせず、今日のオーダーはノーマルな「刺身定食」@700です。

おやじ5
大根の漬けものが食べ放題です。

おやじ6
味ですか、最高ですネ、バチリでもわかるように極上の赤身です。ご飯は銀シャリで噛めば噛む程芳醇な甘さがフーガいたします。とどめは蜆の味噌汁です。何て表現したら良いのでしょうか、ただただ美味しいhappy01としか言いようがありません。
思わず「蜆はしみじみ」とくだらない駄洒落の一つも口について出てきます。

今日の口福に感謝です。

それでは(^_-)

続 大泉学園 十兵衛

今日は「黄色人はお酒が弱い」の話です。
元筑波大学教授原田勝二さんによりますと、人類の祖先は今から20〜30万年前にアフリカで誕生し、10万年ほど前に一部は中東から欧州に移動して白人になり、一部はアジア地域に向かって移動を続け黄色人になったとされています。
その時点まで人類は全般的にお酒が強かったのですが、黄色人種の一部が中国南部で突然、お酒に弱い性質の遺伝子を持つようになり、それが中国全土や韓国、日本に移動したのではないかとしています。だから日本人は混血なのでお酒が強い人と弱い人が混在しているのです。
ちなみに国内でお酒の強い人の比率が高いTop3は、秋田(76.7%)、鹿児島(71.4%)、岩手(71.4%)です。逆に比率が低いTop3は、三重(39.7%)、愛知(41.4%)、石川(45.7%)です。ちなみに下町っ子が生息する東京は58%以上60%未満です。
分布図を眺めますと、お酒に弱い人達が中国大陸から九州北部、瀬戸内海を通って、日本の中心だった近畿周辺に移り住んだ様子が分かるようです。
参考までにお酒の強い、弱いはパッチテストですぐ分かるそうです。
【NIKKEI PLUS1】より転載

お酒ですか、私は呑むしどちらかというと強いほうです。父親も呑むし、父方の祖母も呑むし、弟も呑むし、しかも私より強い、妹も呑むし、妹はさらに弟より強いのです。
そういう意味では我家系の祖先は縄文人かもしれません。
お酒はできれば呑まないほうがいいですね…意味不明(笑)
北海道時代突然禁酒をし足掛け5年間まったく呑まなかった時期があったのです。しかし返す返すも復活したことについては今でも後悔しております
北海道の時呑まないのによく接待をしていました。基本的に呑んでも呑まなくてもBehavior(明るく喋る)はあまり変わらないので、こういう性格は得です。
今だから懺悔しますが、当時素面で人が酔っ払っていくのをみるのは楽しみでした。接待の際じっと観察していますと、お取引様が、酔っちゃってごめんネ、とよく言われていましたが、人は自分が酔っていると思うよりそれ程は酔っては見えないのですね…皆さん自信もってください。でも時間が進めば進むほどそこはかとなく壊れていくのですね。まず話がくどくなる、動作が緩慢になる、呂律が回らなくなる、まさに脳にアルコールが滲出してくるのがよくわかります。でも二次会は駄目でした、お取引様のシツッコサが素面の人間にはクドスギるのです。それと二次会になると何故か素面の人間の話は浮いてしまうというか、妙に論理的な会話が場の雰囲気にそぐわなくなってしまうのです。しかしかかし帰りは運転手になるのでそれになりに重宝されていました。定年退職したらもう一度禁酒しようかしらんと思う今日この頃です。

過剰労働がたたり風邪をひいてしまい、以前からYouTubeへの動画アップの仕方がわからなかったので家出PCと格闘していました。結果できましたができてしまえば何てことはありません(悲)

十兵衛21
今日のお店は練馬区つけ麺の頂点無化調のお店「十兵衛」さんです。

住所::  東京都練馬区石神井台3-24-39
TEL:03-3995-3113
定休:月曜日

十兵衛22
店内の雰囲気です。

十兵衛23
お店のお品書きの説明です。

十兵衛24
本日のオーダーは「十兵衛つけめん」@750です。

十兵衛25
十兵衛26
具はキザミチャーシュー、メンマ、ネギ、ナルトととてもシンプルです。麺はモチモチツルツルの中太麺です。スープの甘辛酸は甘みと酸味が強いですね。私はあまりつけ麺好きではないですが、しいていえば誠実な味だといえます。締めにスープ割を飲んでみましたら、鶏、豚など肉系、鰹節、煮干など魚介系がガチに鬩(せめ)ぎあっており、恐れ入谷の鬼子母神という感じでした。

最後に店主の人柄がでているメッセージを記しておきます。

人は一歩一歩歩いていく
平坦な道もあれば上がり坂も下り坂もある
時には、駆け足をすることもある
これが人生何だろう
らーめんも同じに思えてならない


それでは(^_-)

続 勝どき そば助

今日は「政治家の奥さん」の話です。
大統領時代、クリントン氏と夫人は、地方の遊説に出かけます。ヒラリー夫人の故郷を通りかかった時です。ガソリンスタンドの経営者らしき男が、夫人に親しげに手を振ります、
「昔のボーイフレンドよ」と夫人も手を振り、やや嫉妬を覚えたクリントン氏が皮肉にまじりにこういいました。
「へー良かったね。君があの男と結婚していたら、君は今ごろこの田舎町でガソリンスタンドをやっている男の奥さんになっていたんだね」するとヒラリー夫人は「何も分かってないのね。私があの男と結婚していたら、彼が今ごろ大統領になっていたのよ」と言ったというような逸話があります。
この話いいですよねやはり男は尽くしてくれる女性と結婚しなければいけませんね(笑)

そば助21
あいも変わらず私事ネタですが、大事にしていていた穴八幡「お守り」を失くしてしまいました。財布の奥深くしまっていたので、落ちるわけもなく不思議不思議の落し物です。さりとて大事にしていた「お守り」がなくなるのは耐え切れず、今週の休日に穴八幡にその「お守り」を再度求めにいこうと予定していました。
ところがこころが昨日深夜仕事疲れに鞭打って帰宅の途中、駐輪場でなにやらキラキラ光る四角い物体があります。目を凝らしてみるとなな何と私の穴八幡「お守り」が駐輪場のレールの間に挟まっているではありませんか、信じられませんね「お守り」が戻ってきたのです。それにしても駐輪場のレールの間に挟まっていたなんて…奇跡です。
推定で五日間はそこに挟まっていたと思います、穴八幡の神様すいません、爾後は今まで以上大事にしますから神罰を与えないでください。
それにしても良く物をなくしますが、運が強いのか必ず戻ってくる人ですね(笑)

今日は勝どき「そば助」の割引チケットがあるのを思い出し「そば助」に再訪です。
そば助22
お店の外観です。

住所: 東京都中央区勝どき2-8-12東京BUC中銀2F
電話番号:03-6318-5566
定休日: 年中無休

そば助23
今日のオーダー「鳥そば」@350です、まあ割引券を使用したので普段は@850です。

そば助24
味ですか、前回食したときは「蕎麦」は良く水で締められてなく、「出汁」は妙なエグミがありペケポンでした。しかしかかし今日はこの欠点が調整されていました。美味しいじゃないですかhappy01、特に鶏肉はホッコリしていていけます。出汁も虎ノ門「港屋」さんの風味に近づいています。田舎そばも良く冷水で現れていてシャキシャキしており合格です、これなら満足ですね。
でも冷静に考えると、「蕎麦」に@850か考えてしまいますね、そんな吝(けち)くさいこと言っているから神様が財布から逃げ出すんだって…それはいえるかも(笑)

それでは(^_-)

京都 新福菜館本店

今日は「金団雲(きんとんうん)買(こ)うてくれ」の話です。
仕事が死ぬほど溜まっているので休日だというのに会社に出向きます。しかし休日は電話も掛かってこずサクサクと仕事ができるのでそれほど嫌ではありません。
新福菜館1
行きがけに私が丹精こめた朝顔君 に「言ってくるぜ」と声がけするなどご機嫌さんです。

駅につくと携帯電話が鳴動しています。着信人を見ますと得意先の京都の工場長です。
まさか「××さん、よう頑張ってくれるさかい、これから京都はイノダコーヒーでチャでもシバかんか」なぞ言うわけもなく、間違いなくクレームの電話です何で休日だというのに働いてんねん)コール音を5回数えてしまいました、出るべきか出ないべきかそれが問題です…
しかし出ないと後でとんでもない不幸が襲ってきそうと、大きな闇が私の心を侵食し始めたのです。

私「なんか有ったんですか、シルバーウィークだというのに」こらこらヘジリながらもしっかりと電話にでているじゃないですか。
工場長「エライコッチャ、大クレーム勃発や。悪いんやけど今から京都経由名古屋に来てくれへんか」
私「今から京都ですか…今日は休みなので予定…」予定があるといい切れない弱さが最後の点三文字に表れています。
工場長「どうせシルバーウィークの後半は行くとこのうて、会社で仕事やろ
さすが1200年の歴史を持つ京都人、人の行動パターン読んでいるではありませんか(笑)

お昼前の京都駅です。大きな伸びをしている私がいました。着いちゃったものは仕方ありません。早いお昼でも食べましょうと、余裕のヨッチャンで既にスィッチは切り替わっていたのでした。

新福菜館2
今日のお店は京都二大行列ラーメン店「新福菜館本店」さんです。お店の外観です。ちなみに左に見える黄色い看板がもう一つの行列店「本家第一旭」さんです。

住所: 京都府京都市下京区東塩小路向畑町569 
電話番号:075-371-7648
定休日:水曜日

新福菜館3
本日のオーダー「中華そば」@650です。本当にこのスープは色が真っ黒ですね、でもこの出汁しょっぱいのですが結構いけて、スイスイと飲めるのです。
麺は中太麺で、すこしモサモモサしています。九条ネギは普段はドッサリこなのですが…
味ですか、年に一回程度なら食しても良いとおもいます、しかしかかし毎日食したら間違いなく腎臓病になるでしょう(笑)


新福菜館4
夕ぼらけの名古屋駅新幹線プラットホームで立ち食い「きしめん」@460を背中を丸めて食べている私がいますね…大分お疲れのようで、クレーム処理は上手くいきましたか?
なにやらこれから会社に戻るみたいです…

新福菜館5
なな何と会社に戻る通り道が火事で閉鎖されているではないですか。オイオイ通せんぼかよです、私の会社も一緒に燃やしてくれ、と消防員の方に思わずいいそうになりました。
会社に戻っても仕事する気にならず、想定内の明日もお仕事です(悲)

上席役員様、一生懸命働きますので今日みたいな移動はキツすぎます!私にセコハンでもいいですから「金団雲(きんとんうん)一台買(こ)うてくれなはれ、お願いしまっせ」というのが今日のネタオチでした(笑)

それでは(^_-)

大泉学園 帯広ロッキー 3rd

今日は「安土城」の話です。
ロッキー31
この間鳥羽に行く途中安土城天主(宮上茂隆復元案)を模した伊勢・安土桃山文化村にある天守風建物をみました。

ロッキー32

ロッキー33
そのあと松阪城址も見たものですから、お城づいちゃって。
ロッキー34

ロッキー35
このように石垣がメタボオジみたいに膨れてくると崩れるそうです。ですからこの看板は石垣注意ではなく石垣崩落注意が正しいようです。
もし松阪に直下型大地震がくると、かなりの確率でこの城址全体がくずれ落ちるそうです…コワッ

明日から仕事ですので、一日くらいのんびりしようと、映画「火天の城」を見に行きました。
粗筋は以下の通りです。

【QOT】
織田信長(椎名桔平)から、城の建設を命じられた熱田の宮番匠・岡部又右衛門(西田敏行)。信長から直々の厳命を受け、後に行われた図面争いにおいても名だたる番匠たちを破った又右衛門は、妻・田鶴(大竹しのぶ)や娘・凛(福田沙紀)、門下の大工たちの支えを得ながら、築城を進めていくが次から次へと立ちはだかる困難を前に又右衛門は信長の野心を現実のものにすることができるのだろうか・・・
【UNQOT】
関西ロケ地ガイド『火天の城』|特集|eo映画より転載

映画ですか、私は完璧に勘違いしていて名城「安土城」がどのようにしてきるか迄の 「プロジェクトX」みたいな映画と自分勝手に摺込み、欣喜雀躍として出向いたのです。
しかしかかしそこまでの話ではなく西田敏行さんと大竹しのぶさんをコアとした愛情紬(つむぎ)物語でした、でも値段分は泣けたweepので由とします。

ということで今日のお店はT・ジョイ大泉の1Fにある北海道ラーメン「帯広ロッキー」さんですロッキー38
お店の外観です。

住所: 東京都練馬区東大泉2-34-1オズスタジオシティ1F
電話番号:03-3922-0085
営業時間:11:00〜21:00(スープが無くなり次第終了)
定休日:なし

ロッキー36ロッキー37
映画の半券を出しますと、煮卵がサービスです合格

ロッキー39
本日のオーダー「味噌ラーメン」@800です。

ロッキー40
ここのお約束は具沢山です。今日もチャーシュー、茎若布、メンマ、ネギ、根昆布、木耳と沢山入っていました。早速スープを一口いただきます、アリャリャお決まりの熱々スープでないではありませんか。さらに化学調味料入が入れすぎで舌がしびれます。そしてさらにスープは煮詰めたのか、味噌の分量間違えたのかとてもショッパイのです。
野菜も作りおきなのか、煮すぎたのかグズグズです。これはプロの技ではないでしょう(怒)
前回はとても美味しく感動したのに、残念です。T・ジョイ大泉内という最高の立地条件に胡坐をかいた体たらくなのでしょうか…一日も早く元の美味しいお店に戻ってくださいネ

それでは(^_-)

目黒 さんま焼き隊

今日は「さんま焼き隊」の話です。
今日は「第14回目黒のさんま祭」でさんまを焼いてまいりました。
全てパチリなので最後まで宜しくお付き合いください。なお本日の参加者の方々は目黒区のさんま祭HPで実画でアップされる為、モザイクは施していませんので予めご了承ください。

さんま焼き隊1
今日は何と朝5時半起床で目黒の会場に出向きました。奥様も早朝にも係わらず起きて朝御飯の支度をしてくれたのです。ありがたいですね、こんなことに夢中になるアホ旦那にいつも付き合ってくださいまして…感謝していますm(__)m
このパチリは朝7:30の行列です、軽く見ても500人以上は並んでいます、目黒区民は早起きなのでしょうか?

さんま焼き隊2
この方が一番乗りの人です。お聞きしますと前日の22時から並んでいるとか、理由を聞きましたら、品川区のさんま祭の一番乗りが当日の朝5時だから、ですと…全く意味がわかりません(笑)
ちなみに二番乗りの方は23時だそうです…目黒区民はCrazyです、もしかして他区民の方々かもしれませんね

さんま焼き隊3
さんま焼き隊の本日の聖地、焼き場です。壮観でしょう。

さんま焼き隊4
当日無料配布された福島県布引高原大根です。

さんま焼き隊5
火起こし作業です、ガスバーナーを使っているのですね。

さんま焼き隊6
TV東京のクルーです。私のこと集中的に撮ってくれといったら、色々な画像を撮らなければいけませんのでと、丁重に拒否られました。もうアド街見ないぞってか(笑)

さんま焼き隊7
塩ふりです。

さんま焼き隊8
開会式名物の気仙沼の方々の宮城民謡「どや節」の大合唱です、私この「どや節」すご〜く気に入りました、これは名民謡です。

さんま焼き隊9
さんまが焼けるのを待っているお客様方々です。今日は平均行列時間は3時間だったようです…5,000人を越える来場者の皆々様お疲れ様でした。

さんま焼き隊10
さんまを焼いている様子です。私は焼いた数を120尾まで数えていたのですが、その後は面倒くさくてカウントしませんでした。結構貢献したのではと思います。しかしかかしその代償は左手三本、右手一本の指の付け根の火傷です。さんま焼くのは、マジに熱いじゃないですか(怒)
このことよりさんま焼というのは火の御し方に尽きるということをよくよく得心したのでした…Too late

さんま焼き隊11
焼き場の煙の様子です。どちらかのお客様が、俺たちが煙い思いしてさんまが焼き上がるのを待っているのに、お前らはゴーグルしているのはケシカラン、ですと。私はピュアなボランティアで一円もお金はもらってないのですヨ…このオジよく平気でこんなこと素面で言いますよね(笑)

さんま焼き隊12
できあがりのさんまの様子です。これをもらった後、すぐ後ろのブースで薬味と醤油とお箸もらいます。

さんま焼き隊13
楽しかったさんま焼き隊も15時で大団円となりました。この後交流会会場で入浴し懇親会です。助かりますね、油煙で体中がベチャベチャ、ネチャネチャだったのでとてもサッパリしました。
一日中炎と対峙していたので喉がカラカラなのにさらにお風呂で一汗です、完璧に飲むぞモード全開です(笑)

さんま焼き隊14

さんま焼き隊15
大分県の方々が作ってくれました、大分名物「カボスパンチ」です。これ馬鹿美味というか口当たりサッパリついつい呑みすぎてしまいました。

さんま焼き隊16
気仙沼の方々の一押しのさんまの刺身です。こんなに美味しいものをわざわざ焼かなくってもなと思う私は、天邪鬼なのでしょうか

さんま焼き隊17
来賓の方々です。左から二番目の方は少しメタボな目黒区長です。一番右端のキャバっぽい女性は目黒区議会議長?(すみませんこの時点で酔っぱらってきたので良く覚えていません)です。デジカメもっていたら撮らされたような…感じですか(笑)

さんま焼き隊18
締めの気仙沼の方々の宮城民謡「どや節」です。ビデオ撮ったのですがビデオ操作をあやまりホンの6秒間のみになってしまいました。それでも雰囲気だけお楽しみください。

初めての参加でしたが、正直いってとても楽しかったのです。しかしかかしさんまの匂いがきつくて来年の参加は逡巡してしまいます、でも…やはり来年も「どや節」を見に行きますか(笑)

それでは(^_-)

京都 京極スタンド

今日は京都逍遥です
高級肉割烹「安参(やっさん)」で美味しい肉料理を堪能したあと、少し呑み足りなく歩いて私の馴染居酒屋、新京極の「京極スタンド」までブラリしました。

スタンド1スタンド2

スタンド3スタンド4
祇園、木屋町の夜のパチリです。さすが京都ですね風情があります。

スタンド6
このパチリは京都焼き芋行列店丸寿「西村商店」の夜の様子です。本当にここの昼間の行列には驚きますよ京都の人って焼き芋好きなので、冬場にはものスゴ〜イ行列になります。多分半分は観光客だとおもうのですが…
スタンド5
このパチリは前述の丸寿「西村商店」がある通りの昼間の様子です。ここに長蛇の行列ができるのです。

スタンド7

スタンド8

坂本竜馬遭難の場所(旅寓「近江屋」跡地)です。たしか以前は京阪交通前だったのがサークルK前に変わっていました。歴史の流れでしょうか、カナワンゼヨ、タマルカですか…土佐弁(笑)

スタンド8
竜馬が万が一襲撃を受けた場合、旅寓「近江屋」から裏庭に隣接するこの「称名寺」から脱出する予定でした。そのために脱出用梯子も用意されていました。

称名寺
「近江屋」から「称名寺」さんまでの距離です。分かりにくいでしょうがパチリの右側に見える禁煙マークからはるか遠くに見える赤信号までの間です…結構有りますよネ。しかしかかしこんな距離を万が一の時に一気に走りきれるのでしょうか、竜馬さん…持久力勝負です(笑)

スタンド11


スタンド12
私の京都にいけば必ず立ち寄る新京極通にある「京極スタンド」さんです。お店の外観です。

住所: 京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町546
電話番号:075-221-4156
定休日:火曜日

BlogPaint
店内の雰囲気です。

スタンド14
レトロな伝票です。

スタンド15

スタンド16
お腹イッパイだったのですが、何も頼まないのも失礼かと思い、私一押しの「オムレツ」@480をオーダーしました。これは京都で一番美味しいオムレツです、いつも変わらぬトロミがたまりません

スタンド17
「酎ハイ」@400です。

このお店昭和チックで大好きです、料理も美味しいし最高です。
京都の市井の風情が堪能できます。

スタンド18
これは子供の頃浅草の地下鉄銀座線の松屋口にあった、自動饅頭焼機と同じものです。浅草のお店は既になくなっているので、私の知る限り現存しているのは新京極通のここだけです。子供の頃この機械のautomaticallyな無限運動を飽きることなく飽きることなく見続けたものです。

それでは(^_-)

京都 安参

今日はThe top restaurant to visit before you dieです
忙しいのに何と京都に出張してしまいました。
夜は一人だったので今日のフリネタの「死ぬ前に行きたいお店」、祇園は「安参(やっさん)」に訪問しました。
このお店は私が大学生の時、京大の学生が良く出入りしている安くて美味しいお肉のお店ということで摺込んでいました。その後メディア等に露出するたびにリーズナブルなな肉料理を食せるというお店から高級肉料理店へと遷移していったのです。
今まで三回ほど入ろうとお店の前までいってはみたのですが、その度に満員で仕方なく踵を返して引き下がったという曰く因縁のお店です。
安参1
お店の外観です。このお店は京都祇園にある創業61年の肉割烹です。高級肉割烹の原点というべきこのお店は刺身、煮込み、焼きの3パターンで、質の高い肉をそれぞれの美味しさで料理を供することで有名です。

住所: 京都府京都市東山区祇園町 北側347-170
電話番号:075-541-9666
定休日:日曜・祝日

安参2
お店に入ると自腹客は私だけで、あとは芸妓さんやらお水系のお姐さんとの同伴の鼻の下伸ばしオジばかりでした。やはり料金は高いんだなとあらためて得心したのです。
そして手持ちが8,000円しかないことを思い出し、即に電話をかける振りしてコンビニにお金をオロシにいったのです(笑)
あらためて席に戻り冷静に店内を見回しますと客は私を入れて三組ですが、常連系はなにやら生肉ではなくオデンを頼んでいて肉は食べてない様子です。
板さんが最近は、不景気や、とこぼしており一見さんの私はボラレルのではとビクビクしたのです。
しかし生粋の下町っ子としては料金の書いてないお店というのはあまり肌に合わず、すこし腹立ちはじめたのですが夢のお店ですので冷静に食を進めたのです。
ここから先はパチリでご覧下さい。

安参3
最初に出された「テールスープ」です。

yjimage
最初この飲み物がなんだか分からずカウンターの目の前のサイヤ人みたいな老女将にこのスープの内容を聞きますと、テールスープに長芋をあわせたものらしいです。
味ですかボソボソしていて喉越しが悪いのですが、それがかえって不思議な感触で美味しくいただきました。

安参4
付き出しの「胡瓜の漬物」です。
くだんのサイヤ人みたいな老女将が、ギリギリに出せる味や、味が悪うなってる、じきに変えるさかい、とのたまっていました。
たしかに硬くて甘くなくおっしゃる通りでした…正直

安参5
最初の生肉「レバー生(肝)」です。
な何なんだこのお肉は口の中でトロケルではありませんか、さらにとても甘いのです。
高級肉割烹の看板に偽りなしです。
しかしかかし今まで食べたていた「レバー生」は一体?だったのでしょうか。

安参6
次の生肉「ツンゲ(舌)」です。
これはサラにスゴイ。
タンがこれ程甘くふくよかだと思いませんでした。
私の夢は現実となったのです。
美味い美味いと呟いていたら、くだんのサイヤ人みたいな老女将が、当たり前や、ツブシたてやからな、と私の視線を抑えながら声掛けしてくれました。
まさに真逆閉口頓首です・・・
本当に美味しい、美味しいhappy01

安参7
「ヘルツ生(心臓)」です。
これはガーリックパウダーをかけていただきます。
プリンプリンと口の中でハジケマス。
美味しい、美味しいhappy01

安参8

安参9
これ以上生肉コースを頼んでいると、料金がいくらになるか分からないので焼物に変えました。
「レバー焼もの」です。
これはスゴイ火の通し方最高です。
甘くてレアです。
やはり一流の調理人が肉を炙るとちがうものですね。
恐れ入りましたm(__)m

安参10

安参11

安参12
締めの「テール」です。トロトロホロホロです。
思わず、ご飯ちょうだい、といいそうになりましたが、これはやはりご飯でたべなきゃです。
まさに匠の技です。
まさに驚(おどろ)き桃の木山椒(さんしょ)の木でした。

ということで私の「死ぬ前に行きたいお店」での夕餉は大満足のままに大団円となりました。
久々です、お財布の厚さを気にしながら飲み食いしたのは・・・
ちなみに今日の料金ですが、上記料理にビール×2本を頼んで@9,300でした。
このお店のHPでは、お一人@10,000前後と書いてあったのでボラレなかったようですが、メニューをフルに頼んだらやはり@30,000位はするのでしょうね
やはりこのお店は「死ぬ前に行きたいお店」ですね。
毎日いっていたら間違いなく違う意味で死んでしまいますもの(笑)

それでは(^_-)

西浅草 来集軒 3rd

今日は久々のSplashな日々です
このSplashネタは納豆ネタ(ダラダラと糸を引く意味)で尚且つ私的ネタなので初めて立ち寄った方は全く面白くも何ともないので速やかに他のサイトに遷移されることをお勧めいたします…カナ(笑)

来集軒31

来集軒32
金・土と出張で会社に行かなかったものですから、日曜日は朝早くからサクサクと仕事をしていました。ところがこころが今日は地元の祭礼で妹と神輿を担ぐ約束をしていたのですね。しかしかかしパイルアップされた仕事はおわるわけもなく昼食もとらず仕事をしていましたが14:30に妹から、早く来ないと神輿が終わってしまう、という電話で仕方なく仕事を切り上げた神輿を担に行ったのです。
このパチリは私の地元に建設中の「東京スカイツリー」です、大分出来てきましたね。


BlogPaint

来集軒33
私の妹と妹の愛犬T君です。T君愛くるしいので直来の会場でもモテモテでした。

来集軒35
今日私が連続65分間も肩を入れていた地元町会の神輿です。

来集軒36
お楽しみの直来会場です。空きっ腹なのに飲んだものですから、秒殺でヘラヘラになりました。

来集軒37
死んだ父親が死ぬ一年間前位ですか、いつもこの場所に坐ってなにやら遠くを見つめていました。一体何を見ていたんだろうと一時間位時間と眺望を父親の気分になって共有してみたのです…結果的には父親の心根はよく分かりませんでした。仕方がないので私が天国にいったときに父親に聞いてみましょうか、多分あまりたいしたことがないような(笑)

来集軒38

来集軒39
このあと少し呑み足りなく歩いて浅草雷門「神谷バー」に出向きました。ここではお約束の電気ブランオールド(40度)@360×2杯を頼みました(ちなみに普通の電気ブランは30度です)。寝不足、空きっ腹、疲労の体にはキキすぎです。私は十秒でHeavenに召されてしまいました。これは美味しいです、イケます、酔います。



来集軒40


来集軒41

そして電気ブランオールドといえばこれまたこのお店でのお約束の「海老グラタン」@710です。ここのベシャメラソース浅草では一二のおいしさです、真っ赤なエビ君がグルメアイコンになっています。

来集軒42
やっと本ネタです。今日のお店は西浅草「来集軒」です。お店の外観です。

住所: 東京都台東区西浅草2-26-3
電話番号:03-3844-7409
定休日:火曜日

来集軒43
今日のオーダー「ラーメン」@600です

来集軒44
味ですか、飲んでいたこともありいつもより美味しく感じられました。特に私の好きな中太縮れ麺はモチモチしていて秀逸です、スープもベリグッ今日はすべてが美味しいhappy01
このお店もともとは普通のお店なのですが、メデイアに露出してから変なお店になったような気もしたのですが今日はそんなことは全く有りませんでした。この日は常連さん達が、麺少なめシナチク大目、麺少なめ油少なめ、麺大目二人で食うから、とか下町ならではの会話が横行して昔の雰囲気が横溢していました…いつもこうあるべきだよ「来集軒」!…(マジ)

来集軒45
こんなクスリまだ売っていたのですか(笑)

来集軒46
合羽橋商店街のスタンデイングアイコンです、なにやら寂しげな(フフフ)

それでは(^_-)

松阪 山小屋

今日は業界の研修旅行二日目編です
今日は昨日の続きなので、パチリ主体の納豆Blog(ダラダラと糸を引くという意味)です。

山小屋1
まずは宿泊したホテルからみた、鳥羽の小浜湾です。海老の乗っている船が有名です。

山小屋2
ホテルの朝食です。
山小屋3山小屋4
エイの炙り焼とイカの刺身が美味しかったですね。日本旅館の楽しみはやはり朝食につきます

山小屋5
伊勢神宮は皇大神宮の入り口に架かる宇治橋です。現在25年に一回の架け替え工事が行われています。大分遅れぎみですが、はたし11月3日に行われる古式にのっとった宇治橋渡始式には間に合うのでしょうか。

山小屋6山小屋7
そもそも伊勢神宮とは、伊勢神宮は今から二千年前、垂仁天皇の御代に、皇女倭姫命(やまとひめのみこと)が天照大神(あまてらすおおみかみ)を祠にふさわしい地を求め大和から伊賀、近江、美濃と巡幸されたのち、伊勢の国に入られ、渡来(わたらい)の宇治の五十鈴川の川上を大宮地に定めて築かれたものです。白木造りの社殿は、古代建築の美しさをそのまま現代に伝え、荘厳な雰囲気が漂っています。
倭姫命(やまとひめのみこと)は伊勢の地を理想郷とされたのです。
このパチリは伊勢神宮の内宮の正宮です。ここに天照大神(あまてらすおおみかみ)が祀られています。

山小屋8
伊勢内宮前おかげ横丁にある「赤福本店です」

山小屋9山小屋10
山小屋11山小屋12
おかげ参り賑わう当時の伊勢神宮参道の再現です。お蔭参り(おかげまいり)とは、江戸時代に起こった伊勢神宮への集団参詣運動です。数百万人規模のものが、60年周期に3回起こったそうです。伊勢参りともいいます。ちなみにこの登場人物は全て実物の二分の一で製作されています。当時江戸から伊勢までは片道15日間、費用は2両と高額ですので決意と覚悟のいる参詣だったのです。道中おかげ参りの印となるおかげ柄杓を街々で差し出すとご飯、わらじ、お風呂等がこのパチリのように無償で供応してもらえたようです。

山小屋13
この若い衆(し)は何でしょうか?このかた当時の日本人の大きさを見てもらう為400年間この橋の上にたっています、ちなみに当時の日本人男子の平均身長は150cm前後、女性は140cm前後だそうです。

やっと本ネタにきました(笑)
何といっても今日の目玉は「松阪牛」です。大阪時代松阪に取引先があったのですが、なかなか食べるチャンスがなく今度来たら食べよう今度来たら食べようと思いながら転勤してしまったという後ろ髪引っ張り食です。
そもそも松阪牛とは、松阪牛個体識別管理システムの対象地域で肥育された、未経産の黒毛和種の雌牛を『松阪牛』と呼んでいるそうです。典型的な松阪牛は但馬地方(兵庫県)より、生後7ヶ月〜8ヶ月ほどの選び抜いた子牛を導入し、約3年間、農家の手で1頭1頭手塩にかけ、稲わら、大麦、ふすま、大豆粕などを中心に与えながら肥育されます。特に、牛の食欲増進のために与える一日10本のビールや焼酎を使ってのマッサージは有名ですね。 松阪牛は、優れた資質、行き届いた飼養管理によって日本一の肉牛として認められており、味のすばらしさは「肉の芸術品」として全国、世界から賞賛されているのです。
山小屋14
今日のお店は松阪「山小屋」さんです。お店の外観です。

住所: 三重県松阪市早馬瀬町64
電話:0598-28-2992
定休日:木曜日

山小屋15
松阪市の観光案内です。ちなみに松阪は関西人が発音すると「まつさか」関東人が発音すると「まつざか」でいずれでも良いそうです。JR「松阪駅」は「まつさかえき」ですから念のため(笑)

山小屋16
松阪牛のトレーサビリティです。一時期上述の松阪牛以外も松阪牛と称して販売されたので、今や正しく松阪牛を食させるお店は牛の形の看板が店の前にかけてありあます。そしてこのトレーサービリティの二つでWチェキすることが肝要です。

山小屋17

山小屋18
本日のオーダー「ステーキセット」@5,250です。

山小屋19
味ですか、想像していたより美味しいじゃないですかhappy01
これはイケます、トロケます。なんという柔らかさでしょうか。とくに松阪牛は焼いた後も箸で簡単に切れるのがウリですので、試ししてみましたらその通り切れました(スゴイ)
しかしかかし値段が高すぎますよね、いくら毎日ビール×10本飲んでいる牛君のお肉といえどもやはりお高いのでは…ちなみに、松阪牛元祖店「和田金」さんで、すき焼きをお腹イッパイ食べようとすると、一人@30,000が相場だそうです。さすがに太っ腹となっている観光客もこの値段にはたまげるそうです(笑)

それでは(^_-)

名古屋 錦龍

今日は納豆Blog(ダラダラと糸を引くという意味)です
忙しい、本当に忙しい(悲)
それなのに二日間も東京を離れてしまったのです。何処へ行ってたんだって、業界の研修旅行で名古屋、鳥羽、伊勢、松阪へといってきました。先ずは初日編です。

午後の工場見学で「エンコ切り」という単語がやたらでてきました。下町っ子の私は当然のことながら「エンコ(小指)飛ばし」と同意語と解釈したので???、一体どんな加工なのかと興味津々でみていましたら何のことはない「円弧切り」でした(笑)
早く言えよと心の中で嘯いたのですが、早合点する自分が悪いと謙虚に反省したのです。

今日は名古屋といえば「ひつまぶし」ということで今日のお店は日本料理「錦龍」さんです
錦龍1
お店の外観です。

住所: 愛知県名古屋市中村区則武2-19-10
電話:052-451-1147
定休日:無休

錦龍2
「ひつまぶし」の食べ方です。

錦龍3

錦龍4
今日のオーダーひつまぶし「土用膳 (ひつまぶし、お造り、小鉢、漬物付)」@2,940です。味ですか江戸っ子なので川魚みたいな鰻はあまり得意でなく、さらにくどい甘辛の味付けは舌にあいません

錦龍5
お茶漬けバージョンです。これは美味しいですね…何故何だろう?
だし汁がサッパリしているので、鰻のエグサを相殺してくれたのではと推察します。
イケましたhappy01&ご馳走様でした

BlogPaintBlogPaint
載せたくはなかったのですが、二次会のパチリです。最近皆ストレスが強いのか、すぐ脱ぎ始めます。でも脱ぐのは皆オデブさんです。そんなに自分の醜い体を見せたいのですかね、かなり自虐的だと思うのですが、それともお酒がそうさせるのか(笑)
私はオヤセさんで、筋肉質なので脱いでも見栄えもしないし、そもそもそういうことは性格的に絶対しないのですね

それでは(^_-)

月島 太助家

今日は「EDWINの由来」の話です
この会社諸説あって色々面白いのです。
1.江戸勝商店(えどかつしょうてん)がジーンズを扱い始めた時に江戸勝からEDO勝(WIN)でEDWINになったという説です。
2.当時、国内ジーンズメーカーの本拠地の多くは西日本に集中していました。EDWINの前身は終戦後進駐軍の払い下げ衣料品を扱っており、その中にはジー ンズも含まれていました。こうなるとジーンズに関わってきた時間はEDWINのほう が長くなるわけです (国内ジーンズメーカーは1960年代に起業した所が多い)当然この業界のパイオニアとして、西日本勢力なんぞに負けるわけにはいきません。これがジーンズ国内流通の発祥の地である東京 (EDWINの本拠地) が勝つという所からEDWINになったと言われる説です。
3.DENIMのMを逆さにひっくり返すとWになります。DENIWのアナグラム(文字変換)でEDWINになったという説です。
EDWINが公式に発表しているのは3番です。本当は2番だけど公言するにはマズイので3番の説を浸透させようとしているという話もあります。個人的には2番支持です(押忍
【Aki's ROOM "domo all"】さんのBlogより転載
高校の時私服だというので図に乗ってカーペンタージーンズで学校に行ったら、英語の授業の時にブッチャー先生から、作業着で俺の授業受けるな、すぐさま退席しろ!、と怒鳴られたことがありました(マジ)
今このように思い出しますと、まさに冷汗三斗です。ブッチャー先生、その節は大変失礼しました、と言ってもブッチャー先生は既に鬼籍に入られておられるのでしょうね…合掌

今日は所用で月島に来ました。
今日のお店は、月島「めし屋」と築地干物専売「築地奈良間」の二つの会社の社長の息子が最近始めたラーメン屋「太助(たすき)屋」さんです。
太助家1
お店の外観です。

住所: 中央区月島1-5-8(めし屋の隣)
電話:03-3534-8986
定休日:日曜日(今日はやっていた)・月曜

太助家2
店内の雰囲気です。

太助家3
今日のオーダー「ラーメン」@750です。

太助家4
お店の惹句です。
「麺スープともに、ほかでは味わえない独自の味わいが自慢!熟成させたコシのある風味豊かな浅草開花楼製麺。見た目よりも食べ進むにつれて不思議とあっさり感が増す特製スープは、鷄ガラをベースに、月島鰹節問屋秋山商店上鰹節、宗田鰹、ムロ鯵、サバ節など魚介の風味をプラス。まるでとんこつの様なコクと旨味でありながらも、さっぱりとした後味も併せ持った新ジャンルのスープです。もちろん化学調味料は一切使わず、コラーゲンたっぷり、そんな丹精込めて作り上げた、体が喜ぶラーメンを是非ご堪能ください!」

確かに奈良間のご子息だけあって、材料のProcurement(調達)はお見事です。
しかしかかし私のラーメン店の最低基準である、スープが熱い、麺がシャキシャキしているのが守れていません。スープは温く、麺は少し茹ですぎです(残念)、これでは折角の浅草開花楼製麺が泣きますweep
色々と工夫されているのは分かりますが、部分最適になっていて全体調和がなされていません。特にスープは油膜が分かるほど張っており、それがスープにうまく溶け込んでいません。よって最後のほうは、脂分のクドサが気になりスープが飲めなくなってしまいました。
ラーメンといえども@750円ものお銭(アシ)を頂くのですから、まだまだ精進されたほうが良いと思いますよ、奈良間の坊ちゃん!

それでは(^_-)

目黒 づゅる麺 池田

今日は「カルピスの由来」の話です
1902年、当時25歳の創業者僧侶出身三島海雲は内モンゴル(現在の中華人民共和国・内モンゴル自治区)を訪れそこで口にした飲み物をもとにして1919年(大正8年)に乳飲料・カルピスを開発、発売しこの飲料と同名の企業の創業者となったと伝えられています。脱脂乳を乳酸菌で発酵(酸乳)しこれに加糖、さらに酵母(馬乳酒中の酵母と近似)による発酵がカルピス独特の風味に不可欠であることは長く企業秘密とされていましたが、1990年代半ばに公開されました。
「カルピス」の“カル”は、牛乳に含まれているカルシウムからとったもの。“ピス”は、サンスクリット語に由来しています。仏教では乳、酪、生酥、熟酥、醍醐を五味といい、五味の最高位を“サルピルマンダ”(醍醐)、次位を“サルピス”(熟酥=じゅくそ)というため、本来は最高のものとして“カルピル”と言うべきですが、創業者の三島海雲は、音楽家の山田耕筰(ヤマダコウサク)氏やサンスクリット語の権威・渡辺海旭(ワタナベカイギョク)氏に相談し、言いやすい「カルピス」と命名しました。
山田耕筰は『母音の組み合わせが、とても開放的かつ堅実性があってよい。発展性が感じられる。きっと繁盛する』と答えてくれたそうです。
なお英語圏では「牛(Cow)の尿(Piss)」と聞こえるので「CALPICO(カルピコ)」と名を変えているそうです。
【カルピスHP、カルピス-Wikipedia】より転載
カルピスという飲み物に全く免疫のない英語圏の人々は、カルピス飲もうか、と誘われると、牛のオシッコ飲もう、と聞こえるので腰が抜けるくらい驚いてしまうのですね(笑)
ちなみに私が好きなカルピスのアプリはかき氷の「氷カルピス」です。これはイケますね…自信あり!
ちなみに「初恋の味」は大正9年、創業者の三島海雲は後輩の駒城卓爾(コマキタクジ)氏の、『甘くてすっぱいカルピスは「初恋の味」だ。』、『初恋とは、清純で美しいもの。それに、初恋という言葉には、人々の夢と希望と憧れがある。』という言葉に納得し、大正11年4月の新聞広告に使用したのが始まりです。当時は世論を二分するほどの話題になったそうです。
私の「初恋の味」ですか、遠い遠い話なので忘れましたので、今となってはカルピス飲んで思い出すしかありません(笑)

池田1
今日は第33回目黒のさんま祭りの説明会に行きました。18:30に始まり20:30に終わるという長丁場でした。それもこれも目黒区のさんま・物産展実行委員会のオジの冗長な話の為です。この人いわゆる言語明瞭意味不明瞭のTypicalなお方です。例えばAということを質問されると普通はA´として返しますよね。このオジそれができないのです。Aと聴かれたのは認識しているのですが、兎にも角にも頭に浮かんだことを全部話さないと気がすまない様です。よって話が長いこと長いこと。しかし聴かれた質問は認識していますので途中で思い出したように A´のことは話すのですが、話している途中でまた頭に湧いてきたことを話し続けるのです。こういうのをマジに納豆話(ネチャネチャと糸を引くという意味)というのでしょうか。お願いしますから速やかに目黒区役所を辞めてください、そうでないと貴方の説明を聞く我々は皆椅子にお尻が溶け込んでしまいます(笑)
折角ですから「目黒のさんま祭り」のトリビアネタを連ねてみます。
1.「目黒のさんま祭り」は今年4回目の品川区主催(宮古市タイアップ)のものと今年14回目の目黒区主催(気仙沼市タイアップ)のものとの二主催が別々の場所にて開催されます。行われる日は、半月の間をおいてそれぞれに行われます。ちなみにさんま焼く数は、品川区主催は6,000匹、目黒区主催は5,000匹と品川区の方が1,000匹多いのです。
2.さんまの料金は二箇所ともFreeです。
3.気仙沼市の「目黒のさんま祭り」参加者は全てボランティアさんで構成されています。そしてボランティアさんは自腹で参加費用@3,000をワザワザ払い深夜バスに乗って駆けつけます。
4. 「目黒のさんま祭り」の最初の行列者は何と午前2時には並んでいます。
5. 「目黒のさんま祭り」のボランティアさんには油煙除けのためゴーグルが支給されます。
6.「目黒のさんま祭り」のボランティアさんは会終了後、会場に隣接する「田道ふれあい館」内の浴場で油煙を落としてから懇親会に入ります。

池田2
ということで今日は目黒に出没です。今日のお店は今日のONAIR「アド街ック天国」で取り上げられた、づゅる麺「池田」さんです。このお店でパチリの許可を取りますと、ラーメンは結構ですが、店内は取らないで下さい、とお兄さんにいわれました。しかしかかしその40分後TVで全てスッポンポンにしかもそのお兄さんまでも放映されていたのです…ヘンなの
いずれにしてもこのお兄さんのパチリを取る気は全くありませんでしたので予め失礼申し上げます(笑)

住所: 東京都目黒区目黒1-6-12
電話:03-5740-6554
定休日:無休

池田3
今日のオーダー「ラーメン」@750です。

池田4
ドデカチャーシューです。味ですか木偶(でく)の坊的質感です。硬すぎてトロける感があまりありませんね。

池田5
所謂魚介系+鶏ガラ系のWスープです。ごめんなさいこういうスープってこのようなある程度の上級レベル店にいきますと皆同じように思えるのですが…味音痴か(笑)
スープが熱くないのが気にいりません…珍しくカランでいます。口直し的なキャベツはよいですね、イケました。麺は自家製細麺です。なんでこのスープの濃さで細麺にしたのだろう、別に太麺でも痛痒を感じなかったのに?
隣のカップルが食べていたつけ麺は美味しそうでした。私は基本的につけ麺が嫌いでしかもいつも裏切られているので今日もラーメンにしたのです。でもこのお店では選択を間違えたみたいです。
池田6
たしかにお店の名刺には、「つけ麺専門店」と書いてありあました…シマッタ(悲)

それでは(^_-)

大泉学園町 幸来 3rd

今日は「アジア人は数学に強い」の話です
2009年の国際数学オリンピックでは首位が中国、2位が日本、4位が韓国でした。経済協力開発機構(OECD)の最新06年学習到達度調査(PISA)の数学的応用力でも首位が台湾、3位が韓国と香港でした。
どうしてかといいますと米国のマルコム・グラッドウェル氏は近著「アウトライアーズ(天才!成功する人々の法則)」で興味深い仮説を披露しています。
強さの秘訣は「数字体形の明快さ」と「稲作」にあるとしています。
まず数字の数え方。たとえば英語で14はフォーティーン、16はシックスティーンと数えますが、何故か11はイレブン、12はトゥエルブ、13はスリーティーンではなくサーティーンとなります。さらに20以降では十の位の後で一の位を数える方式に切り替わるなど、実に不規則で複雑な体系です。仏、独、露、西、伊語なども同様に規則的ではありません。
ところが日本、中国、韓国語の数字の考え方は極めて規則的です。英語表記ですと11はテン−ワン、12はテン−トゥーといった具合です、このため日中韓の子供は数字を覚えるのが早いが、西洋では不規則な数え方に戸惑ってしまい、数学嫌いになりやすいと説いています。
さらに稲作。アジアの農民は水田に用水路を引き、常に水量や水温を調節しながら、品種改良、虫の駆除などのきめ細かい作業を通じて丹念にコメを育てています。つまり他の穀物よりも手をかけています。この勤勉さと忍耐の伝統が、根気強さが求められる数学の勉強に適しているとしています。
【日本経済新聞 裏読みWAVE】より転載
なんでパハレという19×19の掛け算を諳(そら)んじているインドが出てこないのでしょうか?
実は私高校までスゴク数学が得意で成績は9か10しかつきませんでした。さらに自慢めきますが数学の数2Bの試験では満点を二回もとったことがあります。よって大学は数学科でも入って将来は数学の教師でもなろうかしらんとマジに考えていましたが教師は面白くないなと思いなおし文系に入ったのです。
しかし大学に入って数学の授業で文系にも係わらずとてもできる輩(やから)がイッパイいるのに気がつき、その上あるレベルを超えると数学的能力の良し悪しは数学的センスにつきるということを悟ったのです。その当時は所謂夜郎自大だったのでした。よかったです、どうしようもない数学の教師にならなくて(笑)

幸楽1
今日のお店は最近よくいきます大泉学園町「幸来」です。お店の外観です。
ここは感じがよくとても気に入っています。今日は次男と一緒の出向きです。

住所: 東京都練馬区大泉学園町6-9-16
電話:03-3921-4700
定休日:木曜日

幸来21
私のオーダーの「中華丼」@550です。上品な塩味の「中華丼」です。具沢山で美味しいですね。ここの店主はトロミの付け方がお上手です。大満足の一品です。

幸来22
次男のオーダーの「塩焼きソバ」@550です。これも上品な塩味でイケます。ここの店主塩味系はかなりデキルと判断しました、

幸来23
二人でシェアした「麻婆豆腐」@550です。

幸来24
味ですか、本格系「麻婆豆腐」ではないようです。所謂中華屋さんの「麻婆豆腐」ですね。すこし甘みが強いですね、もう少しの刺激が欲しいところです。
でもここでもトロミの付け方が秀逸なので美味しくいただきました。
しかしこのお店は安美味ですね、今日頼んだものは皆@550ですもの、都心に比べると200〜300円ほどおやすいのでは…(満足)

それでは(^_-)

静岡市 驛麺通り

今日は「日本語学校での面白い話」です
今日ラジオで日本語学校での面白い話をしていましたのでご紹介します。
1. 勘違い
「立って言ってください」と先生が生徒にいいますと、その生徒いきなり「た」って言った。
2. あれは何て言うんですか?
・スプーンは日本語で何ていうんですか、フォークは?
・醤油皿で仕切りがあるものを持ってきてこれ何て言うんですか?→答えは「薬味醤油皿」だそうです…知ってる日本人は少ない
3. 単語を知らない
・隣に死んだ人がいます→本人は「隣は墓地です」と言いたかった
・一番最後から一番最初の人→本人は「ビリ」と言いたかった
4. 日本に来る前勉強したテキストが変だった
・「素敵なお召し物ですね」といわれたら「こんなのはボロでございます」というと思い込んでいる
・「そうでござるか」が丁寧な言い方と思い込んでいる
5. 単語をうろ覚えている
・マリさんがウロウロしている→おまわりさんがウロウロしている
・カラクチは何種類有りますか→宝くじは何種類ありますか
結構可愛いですね(笑)
ちなみに外国人が一番聞き取れない日本語は「乳母車」だそうです。

ここのところ忙しくてお昼が食べれなかったり遅かったりしています。
今日もお昼は15時です、決してオヤツではありません(笑)

驛麺通り1
この看板に引き込まれて入店しました。

住所: 静岡県静岡市葵区黒金町46 JR静岡駅 アスティ静岡
電話番号:054-205-3730
定休日:無休

驛麺通り2
今日のお店は静岡の「驛麺通り」さんです。お店の外観です。


驛麺通り3
今日のオーダー「和歌山スペシャル」@780です。

驛麺通り4
甘辛く煮た豚バラと卵黄が特徴です。味ですか、美味しいじゃないですか。駅構内にあるので甘く見ていたのですが、かなりのレベルです。お約束のスープも熱く、細麺もよくこの豚骨スープにからんでイケます。侮って失礼しましたという感じです(笑)

それでは(^_-)
訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ